絵が下手でも問題無く遊べる!協力お絵かきアクションゲーム「スタンプグラフィティ」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
名前 | スタンプグラフィティ (Stamp Graffiti) |
デザイナー | うずまきスイッチ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 15~30分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 3~6人 |
「スタンプグラフィティ」ってどういうゲーム?
「スタンプグラフィティ」の紹介
ボードゲーム「スタンプグラフィティ」はお絵かきゲームなのに絵の上手さがあまり関係無い、機転と発想が大事なお絵かきゲームです。
まずお題が決まり、それを書いてもらい、回答者が答える。そんな感じのゲームなわけですが、このゲームの面白い所は、配られたカードに指定された図形しか賭けないということ。さらには一人一つのカードしかプレイできない。
お題が決まったら一人が手元のカードをプレイして図形を画く。次の人がそこから絵を継ぎ足してさらに画く。という感じでどんどん絵が構成されていきます。
「じゃあ俺がこうやって」おー
「なるほどじゃあ私がこう」なるほどなるほど
「そしたらこれで!」おー!・・・おー?
みたいな反応が何とも楽しいパーティーゲームです。あまりガチガチにならずにお互いの上手く伝わらないバッティング感を楽しみつつやるのが良いと思います。
例えばこれ。最初の一人がコレを書いて、
二人目がこう。
という感じで進んでいきます。回答者はこれを見て指定数の人が描ききった所で答えを出さなくちゃイケナイ。国だったり物だったり。色々あるものから正解をいうのは中々大変で、だからこそ楽しいと思えるゲームですね。
最終的に出来上がったのこれです。回答ミスをすると図形が足されたりするので分かりやすくなったりします。これの答えは「韓国」でした。
こういうお絵かき系のゲームでは「テレストレーション」や「ピクトマニア」等がありますが、このゲームも別の方向から攻めてきている良いゲームだと思います。
笑いが絶えない「テレストレーション」とはちょっと違い、正解に向かって皆で真剣にお絵かきをするところがいいですね。
また、カードの図形を描いていくため、絵の力量が関係ないというのもまた良いです。回答難易度としては結構高めで、一発での回答は中々叶わなかったりします。
だからこそ、きちんと正解できたときの「やった!!」という達成感はかなり格別。うん、良いゲームだと思いますよこれ。
同人ゲームということですが、そうとは思えないくらいきちんと作り込まれたコンポーネント。カードも沢山あって、何度でも遊べちゃうのが良いですね。
既存のお絵かきゲームとはまた別の遊び味になっているのも良いです。文句なく面白いゲームだと言えます。準備もそこまで必要なく、子供も楽しんで遊べるというのがいいですね。楽しいゲームです。
人数多めでサクサク遊べつつ、お絵かき下手な人も楽しめながら、ゲーム自体は真剣に取り組む事が出来る。そんなアクションゲームを探しているならオススメでしょう。
名前 | スタンプグラフィティ (Stamp Graffiti) |
デザイナー | うずまきスイッチ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 15~30分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 3~6人 |
似ているボードゲームのレビュー
「きょうあくなまもの」: ★★★★☆
デザイン:シュン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、推理、心理戦・ブラフ、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~2人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「ウォーハンマー・クエスト:カードゲーム」: ★★★★☆
デザイン:ジャスティン・ケンパイネン
& ブレイディ・サドラー
& アダム・サドラー
どんなゲーム:カード、ダイス、ファンタジー、協力、ファミリーゲーム
プレイヤー:1~4人・14歳~
「ワンニャービスケッツ」: ★★★★☆
デザイン:チェン・チーファン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バースト、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~5人・6歳~
「ブラッドバウンド」: ★★★★★
デザイン:カーレ・クレンザー
どんなゲーム:カード、推理、陣営分け、正体隠匿、パーティーゲーム
プレイヤー:6~12人・14歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート部門推奨リスト入り
「ラミィキューブ」: ★★★★★
デザイン:エフライム・ヘルツァノ
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、パズル、絵・数合わせ、セットコレクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・8歳~
1980年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
同じデザイナーのゲーム
他の2014年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー
「大怪獣コトバモドス」: ★★★★☆
デザイン:一年中未来
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、パズル、絵・数合わせ、リアルタイム、同時アクション、アクション、セットコレクション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~5人・6歳~
ゲームマーケット:2014年・出品
「ハイテンション利休」: ★★★☆☆
デザイン:蜂須賀敏浩
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、数字比べ、バッティング、トリックテイキング、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~6人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品