Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

この言葉パズルがクリア出来るか!? 爆笑必須のパーティーゲーム「大怪獣コトバモドス」レビューと感想

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前大怪獣コトバモドス
(Daikaiju Kotobamodosu)
デザイナー一年中未来
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間5~20分 年齢6歳~
プレイ人数2~5人

「大怪獣コトバモドス」ってどういうゲーム?

  • ゲームマーケット出品

「大怪獣コトバモドス」の紹介

ボードゲーム「大怪獣コトバモドス」は言葉を組み合わせてパズルを作り、それをお互い解き合うパズルゲームになっています。

ウボンゴのパズル要素、テレストレーションの伝言要素があって、これらのゲームが好きな人はオススメ。とても盛り上がるゲームになっています。

ゲームには沢山のひらがなのタイルがあって、これを全員組み合わせながら三文字の言葉を三つ作ります。つまり九個のタイルを組む。これを問題として相手に私て解いて貰います。

まず最初に問題を早く作った人が点数。問題を解いたら点数をもらっていくといった感じで何回か繰り返し、最終得点を競います。

3*3のタイルなんて簡単簡単なんて思っていると結構難しい。二つは出来るんだけれどあと一つがどうにも無理。という感じで中々難しい。さらには組めても予想外な言葉になったりしてこれもまた難しかったりします。うーん悩ましい。

綺麗に組めると楽しく、また、自分が差し向けた単語を自信満々で組めたと宣言した人が全て間違えてたりするとそれだけで面白い。自然と笑いがおきる良いゲームですね。

発想か中々大切なゲームではありますが、日本人に馴染みが深い日本語ですし、一つの単語は3文字ですので何回か繰り返すと結構サクサクっと遊べちゃいます。

ワードバスケットのように早く早くっていうほど時間に追われる事も無いのでパズルが苦手な人でも楽しめるのではないでしょうか。ただ、六歳から遊べるというのはちょっと違うかな。ちょっと年長さんにならないと難しいかなと思います。また、大人同士で遊ぶとこれまた盛り上がるゲーム展開になりやすくて良いですね。自然と笑いが出てきます。

すごくシンプルで、回答が楽しくなるゲームですね。パーティーゲームが好きな人は文句なく楽しめるかと思います。運の要素もあまり関係無く、戦略的でもありませんので勝ち負けを気にしないで遊べます。

逆に言えば勝ち負けを気にする人や、パーティーゲーム、笑えるゲームというのが苦手という人には合わないかも知れません。

また、ゲームルールとして「解けたら点数」というのは無理にでも難しい問題を組もうとしたり引っかけ問題を組む事にも繋がるので、ここは解いて貰えると点数といった協力ゲームにするとスムーズかなと思いました。

ここらへんのルール調整が少し私の好みと違うかなという所。ルールとしては純粋な対決ルールに互いに問題を作り解くという形なので、難易度に差がでやすくなっています。ここを良しとするかどうかでもありますね。ただ、凄く面白いゲームには違いありません。

笑える、楽しいパーティーゲームを探している方にはピッタリのゲームでしょう。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前大怪獣コトバモドス
(Daikaiju Kotobamodosu)
デザイナー一年中未来
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間5~20分 年齢6歳~
プレイ人数2~5人

似ているボードゲームのレビュー

「海底探検」: ★★★★☆

デザイン:佐々木隼
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、チキンレース、すごろく、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:3~6人・8歳~

「世界の七不思議」: ★★★★☆

デザイン:アントワーヌ・ボウザ
どんなゲーム:カード、ボード、建築、同時アクション、セットコレクション、ドラフト、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~7人・10歳~
2011年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート大賞

「ナンジャモンジャ」: ★★★★★

デザイン:リーべディバ・アリョーナ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、絵・数合わせ、記憶、パーティーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・4歳~

「ザ・ゲーム」: ★★★★☆

デザイン:ステフェン・ベンドーフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、数字比べ、協力、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:1~5人・8歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「モテるための12の方法」: ★★★★★

デザイン:kuro & Manifest Destiny
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、セットコレクション、子供でも遊べる、同人
プレイヤー:3~5人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

他の2014年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー

「スタンプグラフィティ」: ★★★★☆

デザイン:うずまきスイッチ
どんなゲーム:カード、アクション、協力、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~6人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「姫騎士逃ゲテ」: ★★★☆☆

デザイン:円卓P
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、ドラフト、チーム、ゲーマーズゲーム、同人
プレイヤー:4~4人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「カツカレー喰ってる場合か!?」: ★★★★☆

デザイン:北条投了
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:4~7人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「精霊回路ドライヴ」: ★★★★★

デザイン:翠丸
どんなゲーム:カード、協力、同人
プレイヤー:2~4人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「オールグリーン」: ★★★☆☆

デザイン:しの
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、同人、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:2~6人・6歳~
ゲームマーケット:2014年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧