Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

毎回動きが変わる変則将棋による戦略の楽しさ「オニタマ」レビュー

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前オニタマ
(Onitama)
デザイナー佐藤慎平
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★★★★★
プレイ時間10分 年齢8歳~
プレイ人数2~2人 BGGスコア7.44/10 (155票)

「オニタマ」ってどういうゲーム?

「オニタマ」の紹介

「オニタマ」は、遊ぶ為に駒を動かす方法が変わる変則的な将棋です。駒には陰陽師と式神の二種類しかありません。ゲーム中、場にあるカードは五枚のみ。これらによってゲームが進行していきます。手番のプレイヤーは二枚のうちどちらかをプレイ。その指示通りに駒を動かします。動かしたらそのカードをボードの横に置いてあるカードと交換。相手の手番。

という感じで、使ったカードがどんどんプレイヤー感を行き来し、5種類の駒の動きのみでゲームが進行していきます。

完全なアブストラクトゲーム。それもお互いの動きが二種類しかなく、読み合いの閾値がグッと下がっているのが良いですね。将棋のように沢山有る駒の動きを覚えなくてもよく、サクサクっと遊べます。

駒の総数も少なくて、どんなに超時間化しても30分以内には終わるほどに短いです。ゲームに使用するカードも沢山あって、好きな人には堪らないゲームだと思います。

コンポーメントのクオリティも安定していて、ゲームに集中する事が出来ます。雰囲気、コンセプトも良いですね。

軽めに遊ぶ対戦ゲームとしてチョイスするには良いのではないでしょうか。

驚きは少ないか

アブストラクトゲームに良くある事ですが、ルール上の驚きはちょっと少なく、また日本人としては馴染みのある将棋と似ているため、その部分をどう評価するかによってこのゲームの面白さは変わるかと思います。私としては、もう少し捻った何かがあるといいなあとか思ったりします。

ともあれ駒の動きが毎回変わる、プレイヤー間でグルグル回っていくというのはそういうのがあったか、というのもあって再挑戦したいですね。シンプルにまとまっていて良いゲームだと思います。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前オニタマ
(Onitama)
デザイナー佐藤慎平
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★★★★★
プレイ時間10分 年齢8歳~
プレイ人数2~2人 BGGスコア7.44/10 (155票)

似ているボードゲームのレビュー

「コンセプト」: ★★★★☆

デザイン:ガエタン・ベオージャノット & アラン・リボレット
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、コミュニケーション、クイズ・知識、リアルタイム、同時アクション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:4~12人・10歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート

「ワールドモニュメンツ」: ★★★★☆

デザイン:ピエロ・シオニー
どんなゲーム:ボード、ブロック、シンプルなルール、移動・運搬、建築、歴史、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・8歳~

「ロンド」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・8歳~
2013年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「曖昧フェイバリットシングス」: ★★★★☆

デザイン:ニルギリ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、数字比べ、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~5人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「幻影探偵団」: ★★★★☆

デザイン:福島 了
どんなゲーム:ボード、推理、同人
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

他の2014年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー

「オツカイフクロウの苦労話」: ★★★★☆

デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、絵・数合わせ、依頼達成、トリックテイキング、協力、同人
プレイヤー:3~3人・12歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「カツカレー喰ってる場合か!?」: ★★★★☆

デザイン:北条投了
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:4~7人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「幻影探偵団」: ★★★★☆

デザイン:福島 了
どんなゲーム:ボード、推理、同人
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「オールグリーン」: ★★★☆☆

デザイン:しの
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、同人、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:2~6人・6歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「バース」: ★★★★☆

デザイン:坂上 卓史
どんなゲーム:ボード、ダイス、シンプルなルール、エリアマジョリティ、直接攻撃、すごろく、同人、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~3人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧