ダイスによる拡大再生産!!ボードゲーム「エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~ (AGE of CRAFT) |
デザイナー | 北条 投了 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 40~60分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 |
「エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~」ってどういうゲーム?
「エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~」の紹介
ボードゲーム「エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~」は、大量のダイスを使い資源を集め建物を買う拡大再生産のゲームです。
沢山のカードに沢山のダイス。いやあ、それだけでワクワクするのが本作です。
まず、ゲームでは多々ある種類のカードから七種類をまとめて山札として配置します。ドミニオン的ですね。次にそれぞれサイコロを三つずつ受け取ります。これで準備完了。
手番ではサプライからダイスを三つ振り、バーストチェックを行います。バーストチェックは出た目と自分が所持する現在のサイコロの個数を比べ、出た目が多ければ所持するサイコロを半数切り捨て大きい出目の物から振ったダイスの中に加えます。後は手番の人から順にそれを一つずつ取っていく。
そうした上で、手持ちの資源をつかい場にあるカードを購入していくという感じですね。強力なカードはもちろんコストが高く、出目指定がシビアです。
交渉によりダイスを交換するも良し、強奪みたいな効果で他人から奪ってくるも良し。プレイスタイルや出目の流れによって様々な戦略が取れるように出来ているのが良いですね。
どんどん増えていくカード、それによる効果、コンボ。
ドミニオンのゲーム毎に違うカードセットと効果コンボ感、カタンや街コロのような拡大再生産的戦略、王への請願のようなダイス操作が独特な楽しさを作り上げていると思います。
反面、その要素がちょっとした複雑さを生み出しても居て、初見だとどのダイスが欲しくて、どういう動きをしたらいいのかで迷うこともあるかもしれません。
ダイスを使うので、どうしてもダイス運により沈んでしまうプレイヤーが発生するのは仕方の無いところ。
また、バーストルールは個人的にゲームを間延びさせているだけなのかなという感想ですね。ダイス個数が無いと自然とバーストしてしまいますので、出目の偏りを無くすという効果は出てきますが、結果的にゲーム後半になるとバランサーというよりも点差がさらに広がるような結果を招きがちな気がします。
点数や、ダイス個数差によるバランサーが何かしらありますと良かったのかなと思います。
それでも、沢山のダイスによるバブリー感、どんどん建物が建っていく楽しさは抜群に面白いので何度も遊びたくなる作品になっているかと思います。
ダイスゲーム、拡大再生産、カードコンボ。それらの要素に惹かれるなら遊んで見るのをオススメします。
運の要素はほどほどに強いですが、戦略も必要になりますので、ファミリーゲームとしても、ゲーマーが遊ぶのにもほどよいゲームに仕上がっていると思います。シンプルなルールですし、インスト時間も短く一時間以内にゲームも終了するのも良いですね。カードの種類も沢山あり、繰り返し遊べるリプレイ性もあります。綺麗にまとまっている作品だと感じました。
面白いゲームですよ!
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | エイジ・オブ・クラフト~大建築時代~ (AGE of CRAFT) |
デザイナー | 北条 投了 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 40~60分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 |
似ているボードゲームのレビュー
「ブルームサービス」: ★★★★☆
デザイン:アンドレアス・ペリカン
& アレクサンダー・フィスター
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、ファンタジー、心理戦・ブラフ、依頼達成、メビウス頒布会
プレイヤー:2~5人・10歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート大賞
「ベガス」: ★★★★☆
デザイン:リューディガー・ドーン
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、絵・数合わせ、チキンレース、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・8歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート
「チームプレイ」: ★★★★☆
デザイン:ヨーハーネス・シュミッドアワー・コーニグ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、依頼達成、チーム、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、メビウス頒布会
プレイヤー:3~6人・8歳~
「ワニに乗る?」: ★★★★☆
デザイン:クラウス・ミルテンバガー
どんなゲーム:ダイス、ブロック、シンプルなルール、バランス、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・3歳~
2005年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門ノミネート
他の2014年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー
「カツカレー喰ってる場合か!?」: ★★★★☆
デザイン:北条投了
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:4~7人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品
「ハイテンション利休」: ★★★☆☆
デザイン:蜂須賀敏浩
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、数字比べ、バッティング、トリックテイキング、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~6人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品
「オツカイフクロウの苦労話」: ★★★★☆
デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、絵・数合わせ、依頼達成、トリックテイキング、協力、同人
プレイヤー:3~3人・12歳~
ゲームマーケット:2014年・出品