無機質な歯車が浪漫を感じさせる二人対戦アブストラクトボードゲーム「スチームウォーズ」レビューと感想
2016/02/02
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | スチームウォーズ (Steam Wars) |
デザイナー | 戦闘員ディー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 2~2人 |
「スチームウォーズ」ってどういうゲーム?
「スチームウォーズ」の紹介
ボードゲーム「スチームウォーズ」はボードを埋め尽くす歯車が見た目にもインパクトのあるアブストラクト二人対戦ゲームとなっています。
プレイヤーはそれぞれが歯車の陣地を構成し、ロボットを動かして互いの陣地を侵略し合い、最終的には中央の重要領域を目指します。それぞれの要素に分配された勝利点によって勝敗を競います。
ルール概要
プレイヤーは自分の持つロボットを動かして盤面上に歯車を置いていきます。この時、進路上に相手の陣地歯車があった場合はこれを入れ替えて自分のものにします。これを侵略フェイズと言います。
侵略するときに相手のロボットや固定砲台の1マス以内だと侵略する事ができません。
次にマップ上の何も置かれていないマスに歯車を設置します。これを生産フェイズと言います。
この侵略フェイズ、生産フェイズがこのゲームのメインの部分となり、陣地が形成されていきます。陣地が形成されていく間に条件にしたがって盤面に配置されるロボットが増えたり、合体したりと様々な要素によってゲームを進めていく事ができるようになっています。
最終的に相手から奪った歯車、自分が盤面上に配置している歯車などの点数を合計して相手と比べ、多いほうが勝利します。
ゲーム感想
まず、ゲーム自体の見た目が持つテーマ性がいいですよね。ゲームが進むことによって盤面に形成されていく歯車がワクワクするゲームだと思います。
本作はアブストラクトゲームとなっていて、メカニクスとしてすごく盛り上がるような要素をもってはいませんが、それでもロボットが動き陣地を広げていく感じ、合体・分離、固定砲台などなど、無機質さがじわじわっとした面白さに貢献しているように感じます。
ちょっとした拡大再生産要素もあり、戦略ゲーム的な構築感を味わえるのも楽しいですし、アブストラクトゲーム特有のちょっと気を抜けばその瞬間に形勢が逆転されるという緊張感もたまりません。
様々な戦略を取れるように設計されていて、陣地を広げる、積極的に相手を攻め立てる、中央を取りに行くといった様々なプレイスタイルを試せるのも魅力的です。
アブストラクトながら、プレイヤーの手番にフェイズがあったり、固定砲台、ロボットにそれぞれちょっとした運用ルールの違いがありますので、その点では少し煩雑さは感じられます。それでも、本作独特の味はきちんと出せていますし、面白さにつながっているのかなと思います。
プレイ時間も短く、選択肢もそこまで多くもなくさくさく遊べながら、陣地の奪い合いをしているにもかかわらず苦しさをあまり感じないところもいい感じです。画像が多用されたルールやQ&Aが充実しているのも好感が持てます。
一点、ゲームが進行して陣地が入り乱れると歯車の区別がつきにくい事があります。歯車の木材はそれぞれの陣営で色、もしくは材質を変えるのが良かったかもしれませんね。
総じて、かなりの完成度をもった作品なのかなと思いました。良いゲームだと思います。
アブストラクトゲーム好きはもちろん、見た目の感じ、無機質なテーマに惹かれるならおすすめです。
名前 | スチームウォーズ (Steam Wars) |
デザイナー | 戦闘員ディー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 2~2人 |
似ているボードゲームのレビュー
「ダンジョンクエスト クラシック」: ★★★★☆
デザイン:ヤコプ・ボンズ
どんなゲーム:カード、タイル、ボード、ダイス、フィギュア、タイル配置、移動・運搬、ファンタジー、RPG、バカゲー、ファミリーゲーム
プレイヤー:1~4人・14歳~
「アリスマティック 英傑伝」: ★★★★★
デザイン:kuro
& Manifest Destiny
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、ゲーマーズゲーム、かわいいコンポーネント、同人
プレイヤー:3~5人・14歳~
ゲームマーケット:2017年・春
「ドラフト戦国大名」: ★★★★☆
デザイン:志瑞祐
& 熊谷雅人
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、歴史、ドラフト、同人
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2016年・春
「パゴダ」: ★★★★☆
デザイン:アーブ・ディー・ファラー
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、建築、アクションポイント、二人対戦
プレイヤー:2~2人・8歳~
他の2015年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー
「シネマフロンティア」: ★★★★☆
デザイン:kuro
& Manifest Destiny
どんなゲーム:カード、セットコレクション、同人
プレイヤー:3~5人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品