勇者となってモンスターたちから王国を守れ! 協力がキモの「アンドールの伝説」レビュー
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | アンドールの伝説 (Legends of Andor) |
デザイナー | ミヒャエル・メンツェル |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 60 − 90分 | 年齢 | 14歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.34/10 (5010票) |
2013年 ドイツ年間ゲーム大賞 | エキスパート大賞 |
「アンドールの伝説」ってどういうゲーム?
「アンドールの伝説」の紹介
皆で協力して、危険に脅かされる王国を守れ! 凄く目的がわかりやすく、協力する楽しさが味わえる「アンドールの伝説」、シンプルなルールに緊張感抜群のシナリオと歯ごたえのある難易度が光る名作です。
プレイヤーたちは勇者となり、王国へとどんどん進行してくるモンスターを撃退しながら目標へ向かって動きます。行動する度に紡がれていくシナリオ、蠢く敵、淡々と近づいてくる終了へのカウントダウン。一つ一つの要素が見事に合致していて無類の楽しさを体験できるでしょう。
すぐにゲームが初められる!
このゲーム、説明書はついていますが読む必要はありません。シナリオを遊んでいくことで、徐々にルールを覚えていくことが出来ます。いわゆるチュートリアルから初め、章を進む毎に一つ一つの要素を経験しつつ、冒険を進めていきます。基本的にどのルールもシンプルで、まようこともありません。戦闘もダイスを振り、協力していくことで強大な敵を倒すの楽しさもまた格別。
行動することで自動的に物語がどんどん進んでいくので、自然と皆で協力し、今後の展開がどうなるのかワクワクしながら事を進めていくことが出来ます。
歯ごたえのある難易度
チュートリアルと言いましたが、私、初プレイではこのチュートリアルであっさり敗北を記していしまいました。それほどに歯ごたえのあるシナリオと難易度です。時間が進む毎に危機に陥っていく王国は見ていて緊張感抜群だし、そのために動きまわるのも楽しいです。次は勝てるように話し合い、リベンジする楽しさがあります。
先程書いた通り、ルール自体は凄くシンプルで簡単なので、繰り返し遊ぶことができちゃいます。実際これくらいの難易度がちょうどいいと感じます。間違いなく傑作だと思います。家族でちょっと骨太なストーリーが楽しめるゲームを探している、協力して何かを達成するゲームをさがしているなら、アンドールの伝説はお勧めです。
シナリオには限りがありますが、拡張は色々出ていますし、公式サイトでシナリオが配布されていたりしてサポートは充実しています。是非とも協力ゲームの傑作として一度は遊んで置くことをおすすめします!
名前 | アンドールの伝説 (Legends of Andor) |
デザイナー | ミヒャエル・メンツェル |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 60 − 90分 | 年齢 | 14歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.34/10 (5010票) |
2013年 ドイツ年間ゲーム大賞 | エキスパート大賞 |
似ているボードゲームのレビュー
「頭脳絶好調(インジーニアス)」: ★★★★★
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、パズル、陣取り、アブストラクト、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:1~4人・10歳~
2004年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート
「ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット」: ★★★★☆
デザイン:北沢慶
& 藤澤さなえ
& グループSNE
どんなゲーム:タイル、ダイス、コミュニケーション、移動・運搬、箱庭、ファンタジー、協力
プレイヤー:1~6人・13歳~
「エルグランデ」: ★★★★☆
デザイン:ヴォルフガング・クラマー
& リチャード・ウルリッヒ
どんなゲーム:ボード、エリアマジョリティ、移動・運搬、直接攻撃、オークション、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・12歳~
1996年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
「アルティメットカウントゲーム」: ★★★★★
デザイン:モーリーン・ハイロン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、数字比べ、リアルタイム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・8歳~