Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

カードによって街を作り、自分好みの都市を組み上げるカードゲーム「俺の町」レビューと感想

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前俺の街
(Ore City)
デザイナーふじわら先生
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間30~60分 年齢10歳~
プレイ人数2~6人

「俺の街」ってどういうゲーム?

「俺の街」の紹介

カードゲーム「俺の街」は、カードをプレイしていく事で自分の街を構築し、お金を稼ぎ勝利点を稼いでいくゲームです。

立てられる建物には大きく三種類あり、住宅、商業、工業という感じで、それぞれのどれかを場札としてプレイすると、以降自分の場にはその種類のカードしかプレイ出来ないという感じです。さらには隣のプレイヤーとの絡みがあり、商業系のカードをプレイしていると、隣の人が住宅系だとお金が発生したりと中々街作りな感じが出ていて面白いですね。

普通はそれぞれの場にそれぞれのカードを構築していて一つの街を作るわけですが、このゲームでは皆で一つの街を作っていく感じで、中々楽しい感じです。

また、隣のプレイヤーの場にはカードをプレイでき、それが通常通り効果を発揮するという要素があります。

また、お金をカードにしているのが面白い所で、裏返す事によって単位が変わるというのも中々面白いですね。

全体的にシッカリと街作りが出来ているような感じなのですが、粗が見える感じは強いです。

まず、カードのドローは出来るのですが場にプレイ出来るカードが限定されるため手なり感が相当強く、決算アクションを行うと場札が全てなくなりますので拡大再生産の要素もあまりありません。

そん中でゴールである点数建物を狙うため、ゲーム全体が同じ行動の繰り返しで間延びしやすくなっています。

また、特にデメリットなく隣の場にカードを出していけるというのがひっかかります。特に決算によって効果を発揮するタイプの建物がそのままプレイしたプレイヤーに戻っていくのはどうなのか? というところ。折角隣同士との絡み要素があるのに、場札としてプレイ出来る場が無条件で広がると、制限の意味が無くなりカード構成によるジレンマがかなり薄味でありますね。

また、カードをプレイする、決算するというアクションが二つに分かれているのがゲーム事態をかなり長いものにしています。この二つは切り離さず、手番フェイズとしてカードをプレイ・ドローの後に決算するかどうかの選択肢があるほうが自然です。それをしたとしてもゲーム自体の難易度、プレイ感はほぼほぼ変わらないでしょう。

このカードプレイと決算が切り離されているせいで、無駄にラウンドが多くなります。

総じて遊べはするが、粗は多いという感じでしょうか。

気軽に街作りするには良いゲームだと思います。イラストもカワイイですし、かなりカジュアルで、手なりでプレイ出来ますのであまり考えなくても遊べるでしょう。

ゲーム全体を見渡す必要はなく、街作りというテーマもあいまりピンと来る人には気に入る人もいるかなという感じです。街コロなどのカジュアルな街作りゲームな人にはおすすめかもしれません。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前俺の街
(Ore City)
デザイナーふじわら先生
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間30~60分 年齢10歳~
プレイ人数2~6人

似ているボードゲームのレビュー

「バース」: ★★★★☆

デザイン:坂上 卓史
どんなゲーム:ボード、ダイス、シンプルなルール、エリアマジョリティ、直接攻撃、すごろく、同人、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~3人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「カルタヘナ」: ★★★★☆

デザイン:レオ・コロヴィーニ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、移動・運搬、アクションポイント、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・8歳~
2001年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「コヨーテ」: ★★★★☆

デザイン:スパルタコ・アルバタレッリ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、心理戦・ブラフ、負け抜け、パーティーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:3~6人・10歳~
2004年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「メディチ:カードゲーム」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、歴史、絵・数合わせ、チキンレース、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~6人・10歳~

「上洛」: ★★★★☆

デザイン:月並いおり
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、エリアマジョリティ、移動・運搬、直接攻撃、トリックテイキング、アクションポイント、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

同じデザイナーのゲーム

「漁村においでよ!」: ★★★☆☆

デザイン:ふじわら先生
どんなゲーム:カード、協力、同人、ファミリーゲーム
プレイヤー:1~8人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

他の2015年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー

「怪盗Tilt!!!~7つの秘宝~」: ★★★☆☆

デザイン:KAGE
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、ドラフト、バッティング、同人、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~7人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「オシリスの棺」: ★★★★☆

デザイン:小島芦尾
どんなゲーム:カード、直接攻撃、心理戦・ブラフ、バッティング、同人、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:3~5人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「ゾン噛ま~ゾンビにかまれて~」: ★★★☆☆

デザイン:ケンビル
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、ゾンビ、心理戦・ブラフ、アクション、セットコレクション、同人、パーティーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:3~5人・8歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「上洛」: ★★★★☆

デザイン:月並いおり
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、エリアマジョリティ、移動・運搬、直接攻撃、トリックテイキング、アクションポイント、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「集団面接」: ★★★☆☆

デザイン:ねここ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、プレゼンテーション、推理、アクション、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:3~11人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧