Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

Warning: A non-numeric value encountered in /home/aori/bged.info/public_html/wp-content/themes/bord_game/functions.php on line 68

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

観測して自分を確定させる不思議な感覚の正体隠匿パーティーカードゲーム「シュレディンガー勇者」レビューと感想

      2016/08/30

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前シュレディンガー勇者 デザイナーゆお
こっち屋
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★★☆☆
プレイ時間5~10分 年齢8歳~
プレイ人数3~7人

「シュレディンガー勇者」ってどういうゲーム?

  • ゲームマーケット出品

「シュレディンガー勇者」の紹介

カードゲーム「シュレディンガー勇者」は自分が何者かわからないまま魔王と勇者陣営にわかれた抗争に巻き込まれ、最終的に勝つ陣営に所属するために自分を確定させる量子系正体隠匿戦略ゲームとなっています。

ルール概要

プレイヤーには一枚ずつ自分の正体である役割カードが渡され、誰のものでもないカードとして一枚テーブルの中央にもカードを配置します。この正体カードはいずれも自分で見ることはできません。

手番でできるのは以下の3つのみ。

1.観測する。 – 自分以外の(中央のも含めた)カードを一枚自分だけが見る。

2.揺らぐ。 – 自分のカードと(中央のも含めた)他人のカードを交換する。または交換したふりをしてもよい。

3.刺す。 – 自分が魔王か勇者かをまず予測し、「我こそは(魔王|勇者)なり、お前が(勇者|魔王)だ」と自分以外の「(中央のも含めた)カードを指定します。そうしたら自分のカードを明かし、予測通りなら指定先のも明かし、見事的中したらその陣営の勝利となります。失敗したらその時点で処理を止め、ゲームは続行されます。

ゲーム感想

正体隠匿系という事で、このジャンルで有名な作品は「人狼」ですが、本作は自分がそもそもどの役なのか、どちら側の陣営なのかわからない状態でゲームがスタートします。

周りのカードを確認していくことによってヒントを得て、自分を確定していき、勝利するわけですね。もちろん適当に自分が勇者だとあたりをつけて、当てずっぽうに魔王を指摘してもいい。それによって自分のカードがオープンになっても、また伏せてゲームが続行します。

これがなんとも面白い。「俺が魔王でお前が魔王・・・・あ、勇者の仲間でした。なんでもありません」という唐突な緩急が独特の可笑しみを生み出します。

一方で、人数が多いと「揺らぐ」という選択肢によってゲームがいつまでも進行しないという収束性の悪さを感じてしまう時があるかもしれません。ひとが多い時は確定で交換のみにしちゃうのが良いかも。

4~5名くらいがベストで面白いかなと思います。手軽に遊べてさくっと終わりますので、ゲームとゲームの合間にピッタリです。会話が必要ありませんので、コミュニケーションを使っての推理といった要素が苦手な人にも安心して楽しむことができます。

フレーバー、イラストの雰囲気も中々良いですのでコンパクトで長く楽しめるゲームを探している方にはピッタリかと思います。面白いです。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前シュレディンガー勇者 デザイナーゆお
こっち屋
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★★☆☆
プレイ時間5~10分 年齢8歳~
プレイ人数3~7人

似ているボードゲームのレビュー

「ブラフ」: ★★★★★

デザイン:リチャード・ボーグ
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、推理、心理戦・ブラフ、オークション、負け抜け、パーティーゲーム
プレイヤー:2~6人・12歳~
1993年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞

「空飛ぶチーズ」: ★★★★☆

デザイン:アライヨシユキ
どんなゲーム:シンプルなルール、エリアマジョリティ、アクション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・5歳~

「メイクンブレイク」: ★★★★★

デザイン:ジャック・ローソン & アンドリュー・ローソン
どんなゲーム:ブロック、シンプルなルール、パズル、バランス、アクション、ソロゲーム、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・8歳~

「ナインタイル」: ★★★★☆

デザイン:ジャン=クロード・ペリン
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、パズル、絵・数合わせ、リアルタイム、同時アクション、アクション、認知、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・6歳~

「ごきぶりポーカー」: ★★★★☆

デザイン:ジャック・ゼメ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、心理戦・ブラフ、負け抜け、パーティーゲーム
プレイヤー:2~6人・8歳~
2004年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

他の2016年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー

「魔人のごちそう」: ★★★☆☆

デザイン:こたつパーティー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、依頼達成、協力、同人
プレイヤー:1~4人・8歳~
ゲームマーケット:2016年・出品

「じゃぱらん」: ★★★★☆

デザイン:松井佐知彦
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、クイズ・知識、歴史、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・10歳~
ゲームマーケット:2016年・出品

「アニュビスの仮面」: ★★★★★

デザイン:濱田隆史 & 下嶋健司
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、コミュニケーション、パズル、協力、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~7人・10歳~
ゲームマーケット:2016年・出品

「横濱紳商伝」: ★★★☆☆

デザイン:林尚志
どんなゲーム:ボード、ネットワーク、移動・運搬、交易・売買、歴史、依頼達成、移動先アクション、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~4人・12歳~
ゲームマーケット:2016年・出品

「共有地の悲劇」: ★★★☆☆

デザイン:水崎弘也
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、直接攻撃、同人、パーティーゲーム
プレイヤー:3~5人・10歳~
ゲームマーケット:2016年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧