六枚目を誰が取る!? 場のコントロールが大事なカードゲーム「ニムト」レビュー
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
名前 | ニムト (6 nimmt!) |
デザイナー | ヴォルフガング・クラマー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 2~10人 | 1994年 ドイツ年間ゲーム大賞 | ゲーム部門推奨リスト入り |
「ニムト」ってどういうゲーム?
「ニムト」の紹介
ニムトは、1~104までの数字が書かれたカード104枚を使い、数字並べをするゲームです。場には7並べのようにカードを四枚置いておき、そこへ手札からカードを出していきます。
ルールは簡単。場札右端より大きな数字を出す事。出されたカードの数字が近い列へと繋がる。6枚目を出した人がその列のカードを全て受け取る。どの列のカード数字よりも小さいカードを出したら、好きな列のカードを全て受け取る。
カードに上部には牛のマークが合って、カードを受け取った時、この牛の数だけマイナス点になる。
少人数だとこの場札をどうコントロールしていくのかで割と戦略性が出て大変面白いです。逆に6人以上になってくると、凄い勢いでカードが出てくるので予想外の展開になってくる。途端にパーティーゲームの様相になるのが大変おもしろいです。
いつ数字の小さいカードを出すか、数字の大きなものを出すのか。常に選択を迫られながら場札と手札をコントロールしていく。オーソドックスながら中々に痺れるゲーム性を持っています。人数によってプレイ感がかわるのも良いですね。ボードゲーム好きはとりあえず一度は遊んだことがあるくらい有名なゲームだけに、安定して面白いです。
手なりでも、考えてもキチンと面白い。他人が出してくれるだろうと安心して大きな数字を出したら、凄まじい勢いでカードの配置が変わって結局自分が受け取ったり。この振り回され感。中々味わえません。盛り上がることまちがいなしでしょう。
数字の大小がわかれば遊べるので、小学生中学年以上なら楽しく遊べるでしょう。割と複雑な動きをするのに知育ゲームとしても良いかと思います。
このゲーム、どういう風にカードを出せばいいのか混乱する人がいるため、どうしても苦手という人が出てきます。一度遊んで反応が微妙そうな人がいたら、さくっと別のゲームに切り替えるのが無難かと思います。
名前 | ニムト (6 nimmt!) |
デザイナー | ヴォルフガング・クラマー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 2~10人 | 1994年 ドイツ年間ゲーム大賞 | ゲーム部門推奨リスト入り |
似ているボードゲームのレビュー
「さるやま」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、陣取り、絵・数合わせ、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・6歳~
2008年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「知ったかJ-POP愛好家」: ★★★★☆
デザイン:新安直樹(太陽皇子。)
& G-S.T.F.
どんなゲーム:カード、ダイス、シンプルなルール、コミュニケーション、プレゼンテーション、協力、同人、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:3~10人・30歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「それはオレの魚だ!」: ★★★★☆
デザイン:ギュンター・コルネット
& アルヴィダス・ジャケリウナス
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、移動・運搬、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・8歳~
2006年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「巨大キャプテン・リノ」: ★★★★★
デザイン:スコット・フリスコ
& スティーブン・ストランプフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バランス、アクション、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・5歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門推奨リスト入り
同じデザイナーのゲーム
「炭鉱賛歌」: ★★★★☆
デザイン:ミヒャエル・キースリング
& ヴォルフガング・クラマー
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、建築、箱庭、ワーカープレイスメント
プレイヤー:2~4人・10歳~
「プエブロ」: ★★★☆☆
デザイン:ヴォルフガング・クラマー
どんなゲーム:ブロック、シンプルなルール、パズル、陣取り、アブストラクト、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~
「ペッパー」: ★★★★☆
デザイン:ヴォルフガング・クラマー
& ミヒャエル・キースリング
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、セットコレクション、トリックテイキング、パーティーゲーム
プレイヤー:3~9人・10歳~
「トーレス」: ★★★☆☆
デザイン:ヴォルフガング・クラマー
& ミヒャエル・キースリング
どんなゲーム:ボード、陣取り、移動・運搬、建築、依頼達成、アクションポイント、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・12歳~
2000年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
「エルグランデ」: ★★★★☆
デザイン:ヴォルフガング・クラマー
& リチャード・ウルリッヒ
どんなゲーム:ボード、エリアマジョリティ、移動・運搬、直接攻撃、オークション、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・12歳~
1996年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞