ボードゲーム「ウルムの黄金時代」レビューと感想
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ウルムの黄金時代 (Ulm) |
デザイナー | ギュンター・ブルクハルト |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 45~75分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.2/10 (1559票) |
BGG重量 | 2.6/5 |
「ウルムの黄金時代」ってどういうゲーム?
「ウルムの黄金時代」の紹介
ボードゲーム「ウルムの黄金時代」は街を発展させていくことにより貢献度を高め、伝記に乗ることを目指すゲームです。
ルール概要
手番でプレイヤーはタイルを一枚引きます。ボードには3☓3のグリッド状にタイルが置かれており、ここにタイルを押し出すことにより、その列のアクションを3つ行うことができます。
これにって盤面にディスクを配置して特殊アクションをこなったり、カードを購入したり、水路トラックを進んだりしながら最も勝利点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
ゲーム感想
基本的なルールは非常にシンプルにできており、グリッドにどうタイルを押し込んでいくのかというパズル的要素が楽しいゲームになっています。
基本的なルールはシンプルながら、様々な要素がありますので、どのアクションを行っていこうかと悩ましいです。
全体的に「カードを二枚引きそこから一枚を獲得」「捨て札から任意のカード一枚を獲得」「両脇のエリアのどちらかにディスクを配置して効果を発揮」といったように、選択肢が提供されるような要素が多いためダウンタイムが生み出されがちです。
こういった要素を悩ましさと捉えるのかどうかで評価が変わってくるゲームかなと思います。
様々な要素がある中でどう手を伸ばしていくのか。カードを獲得していくのかがキモになってきます。
なかなか面白いルールをしていますし、一度は遊んでみるべきゲームなのかなと思います。盤面の雰囲気も抜群ですし、立体に組み立てられた教会もグッときます。
研究しがいのあるゲームなのかなと感じました。じっくりと取り組むゲームが好きな方にはおすすめできる作品だと思いますよ。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ウルムの黄金時代 (Ulm) |
デザイナー | ギュンター・ブルクハルト |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 45~75分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.2/10 (1559票) |
BGG重量 | 2.6/5 |
似ているボードゲームのレビュー
「ストーンエイジ・ジュニア」: ★★★★★
デザイン:マルコ・トイブナー
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、建築、依頼達成、記憶、すごろく、移動先アクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・5歳~
2016年ドイツ年間ゲーム大賞:子供大賞
「ウルフ&ハウンド」: ★★★★★
デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、チーム、中途脱落、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~
「ノームの村」: ★★★★☆
デザイン:
どんなゲーム:ボード、アクション、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~6人・8歳~
「メディチ」: ★★★★★
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、オークション、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・10歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート
「スペースアラート」: ★★★★☆
デザイン:ブラーダ・クバティル
どんなゲーム:カード、ボード、移動・運搬、SF、リアルタイム、バッティング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:1~5人・12歳~
同じデザイナーのゲーム
「ポテトマン」: ★★★★☆
デザイン:ギュンター・ブルクハルト
& ヴォルフガング・A・レーマン
どんなゲーム:カード、トリックテイキング、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~5人・10歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「パカルのロケット」: ★★★★☆
デザイン:ギュンター・ブルクハルト
どんなゲーム:ボード、ダイス、陣取り、エリアマジョリティ
プレイヤー:2~5人・8歳~
「ドルイド」: ★★★★☆
デザイン:ギュンター・ブルクハルト
& ヴォルフガング・A・レーマン
どんなゲーム:カードゲーム、トリックテイキング、メビウス頒布会
プレイヤー:3~5人・10歳~