おさるを積み上げて自分の手札をなくせ! シンプルなカードゲーム「さるやま」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
名前 | さるやま (Pinguin-Party) |
デザイナー | ライナー・クニツィア |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 6.33/10 (663票) |
2008年 ドイツ年間ゲーム大賞 | ゲーム部門推奨リスト入り |
「さるやま」ってどういうゲーム?
「さるやま」の紹介
カードゲーム「さるやま」は、手札の猿をどんどん山城に積み上げていき自分の手札を無くすことが目的のシンプルなゲームです。
見た目がまず楽しいこのゲーム。ルールはシンプルで、おさるさんをどんどん積み上げていくだけ。そうすることによって手札を減らし、他の人よりも手札が少なければ勝ちという凄くシンプルなゲームです。
ルールは簡単で、
「下段に二匹の猿がいて足場が出来ていれば上に乗せられる」
「下段の二匹のうちどちらかの色が同じなれば乗せられる」
「最下段は八列まで」
だけ。これだけで中々に痺れるゲームに仕上がっています。
最下段は凄く余裕があるのだけれど、上に上がるにつれてどんどん乗せられる猿がピラミット状に減っていきます。手札に沢山の特定色カードがあればその猿が乗せられるうちに乗せていく必要があるわけですが、同時に他の色の猿もどうにかこうにか手札から切っていく必要があります。
ハンドマネジメントのやりくり、他のプレイヤーとの絡みが最高に熱いですね。
猿の状況を見つつ他のプレイヤーと睨みつつ、手札の色を見ながら他の人の手札を予想する。凄くシンプルに戦略を楽しめるゲームだと思います。
一種の陣取りにも近い楽しさがあり、サクサクと遊べながら中々に熱いプレイ展開になります。
最初はこんな感じの小さなさるやまがどんどん大きくなっていくのは見た目にも楽しいですし、専用のカードの形もオシャレですね。
何回か繰り返していると、それぞれのプレイヤーの思惑も見れてきてその深さに気づく事ができます。
出来上がると本当にさるのやまって感じで見た目にも楽しいです。
現在さるやまは絶版で手に入らない状況になっていますが、元々は「ペンギンパーティ」というゲームのリメイクで、最近この「ペンギンパーティ」の方がリメイクされました。このゲームに興味がある方はそちらをお求めになると良いかと思います。
こちらもペンギンたちが連なる感じが最高にかわいらしいみたいですよ。
すごく簡単なので子供でも遊べます。見分けやすい色、数字も無いのでちょっと説明しただけですぐに楽しめるでしょう。ゲームに勝つために戦略的思考が必要になると気づくともう一段階楽しさが加わるゲームですので、その気づきが出来ると子供もドップリとハマるかと思います。
短い時間で遊べてサクサクですが、だからこそ少し軽すぎる気もしますが、こういうゲームもたまに遊ぶと息抜きにピッタリなのですよね。
年間ゲーム大賞にもリスト入りしたこのゲーム。文句なく楽しくおすすめです。
名前 | さるやま (Pinguin-Party) |
デザイナー | ライナー・クニツィア |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 6.33/10 (663票) |
2008年 ドイツ年間ゲーム大賞 | ゲーム部門推奨リスト入り |
似ているボードゲームのレビュー
「グラスロード」: ★★★★☆
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、建築、箱庭、拡大再生産、トリックテイキング、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:1~4人・13歳~
「エクスプローディングキッテン」: ★★★★☆
デザイン:マシュー・インマン
& エラン・リー
& シェーン・スモール
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、直接攻撃、セットコレクション、負け抜け、バカゲー、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・7歳~
「巨大キャプテン・リノ」: ★★★★★
デザイン:スコット・フリスコ
& スティーブン・ストランプフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バランス、アクション、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・5歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門推奨リスト入り
「スコットランドヤード」: ★★★★☆
デザイン:マンフリッド・バーグラフ
& ドロシー・ギャレルズ
& ウルフ・ホールマン
& フリッツ・イフランド
& ベナー・シラー
& ベナー・シュレーゲル
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、チーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~6人・10歳~
1983年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
「オツカイフクロウの苦労話」: ★★★★☆
デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、絵・数合わせ、依頼達成、トリックテイキング、協力、同人
プレイヤー:3~3人・12歳~
ゲームマーケット:2014年・出品
同じデザイナーのゲーム
「ヘックメック」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~7人・8歳~
「戦国時代」: ★★☆☆☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、セットコレクション
プレイヤー:2~6人・14歳~
「オロンゴ」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、陣取り、エリアマジョリティ、オークション(同時)、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・10歳~
「ポイズン」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バースト、子供でも遊べる
プレイヤー:3~6人・10歳~
「交易王」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、レート、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~4人・12歳~