Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

101のカウントアップ! 数字を足し引きする戦略が楽しいカードゲーム「ノイ」レビュー

      2016/01/21

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。


ノイ (Neu)ノイ (Neu)

おもちゃ箱イカロス

Amazonで詳細を見る

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ノイ デザイナーJAGA
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間10~30分 年齢7歳~
プレイ人数2~7人

「ノイ」ってどういうゲーム?

「ノイ」の紹介

ルールは簡単。数字が描かれているカードを場に出していき、合計102以上になった人が負け!

本当にこれだけ。ウノよりもさらに簡単です。このゲームの良いところは、とにかくそのテンポと、数字を声に出していくコミュニケーション感でしょう。ワイワイがやがや、自然と盛り上がる不思議なゲームです。

基本ウノと同じ遊び味

基本的にはウノと同じ遊び味です。ですが、数字を足していくというのがとにかく良くて、小学生でも楽しく数字を足しながら遊べます。

多人数でも遊べて、そして場にある数字がどんどん高まり、101へ近づいていく緊張感はなかなか楽しいです。だれかが次に一気に101にしてくるかも・・・みたいな緊張感があり、自分のカードをどこで出していくのか? というちょっとした戦略要素もあって楽しいです。

もちろん特殊カードあり

数字カードだけではなく、パスやダブル、逆回転など、ウノと同じように特殊なカードがちょこちょこあります。これがゲームをもっと盛り上げるものになっています。数字をいきなり101にするカードなんかもあったりして、そういった要素も合わせてゲームはどんどん加速しています。子供はこういうの大好きでしょう。

ゲームとして軽く、パーティーゲームとして優秀

さて、そんなゲームですから、ちょっとした時間の暇つぶしとしてこのノイは優秀です。10分から30分程度で終わり、サクサクっとゲームが回っていくためリプレイ性が高く、遊んでいてつかれません。

ただ、あまりに軽すぎるため、ゲーム会でメインとして遊ぶ事は無いでしょう。大味すぎですし、運の要素が相当に強いため勝ち負けを気にする人とも相性が悪いでしょう。あくまでパーティーゲームとして、時間つぶしとして、盛り上がるためのゲームとして持っておくと良いかと思います。

私はこの大味な感じ、好きです。


ノイ (Neu)ノイ (Neu)

おもちゃ箱イカロス

Amazonで詳細を見る

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ノイ デザイナーJAGA
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間10~30分 年齢7歳~
プレイ人数2~7人

似ているボードゲームのレビュー

「きょうあくなまもの」: ★★★★☆

デザイン:シュン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、推理、心理戦・ブラフ、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~2人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「ドクターエウレカ」: ★★★★☆

デザイン:ロベルト・フラガ
どんなゲーム:シンプルなルール、パズル、アクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:1~4人・8歳~

「ブロックス」: ★★★★★

デザイン:バーナード・タビシャン
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、陣取り、エリアマジョリティ、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・7歳~
2002年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「アニマルマインド」: ★★★★☆

デザイン:樫尾忠英
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、心理戦・ブラフ、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・8歳~

「傭兵隊長」: ★★★★★

デザイン:ドミニク・エルハール
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、陣取り、エリアマジョリティ、ネットワーク、数字比べ、心理戦・ブラフ、交渉、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・12歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り


人気記事一覧

最新記事一覧