せーの、あれ!? 特殊札とプレイヤーの思惑が交差するバッティングカードゲーム「オシリスの棺」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | オシリスの棺 | デザイナー | 小島芦尾 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 45分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 3~5人 |
「オシリスの棺」ってどういうゲーム?
「オシリスの棺」の紹介
カードゲーム「オシリスの棺」は、シンプルなバッティングルールの中に特殊な役札を採用することで読み合いがさらに加速するゲームになっています。
プレイヤーはそれぞれ、自分の棺へと様々な財宝を詰め込んでいきます。入れる財宝の順序や何を入れるかもとても重要で、どのタイミングで入れるのか、何を入れるのかでゲーム展開が大きく変わっていきます。
まず、コンポーネントへのこだわりが目を引きます。カードデザインもそうですが、レーザー加工された木のチップがなんとも言えない雰囲気を醸し出しております。
プレイアビリティに関しても、それぞれのプレイヤー札、財宝札、役札それぞれ裏面のデザインも全て変えてあるのが良いですね。
ゲーム自体は基本的に凄くシンプルです。山札から財宝カードを一枚を表、一枚を裏として出しておきます。
まずは六枚ある役札である神カードをシャッフルして一枚を表に、もう一枚を裏向きに場に出します。次に残った四枚を手札として場札・手札の中から「どの神カードを取るか」選択します。神カードを選択したら表カード以外は裏面のまま手元に置いておき、残りを左回しにドラフトしていきます。
神カードには数字と効果が記述されており、今後重要な役割を持っています。ここらへんは操り人形などでお馴染みのルールですね。
最後のプレイヤーで手札がもしも回ってこなければ場札のどちらかから選択します。最後のプレイヤーだけは裏面になっている場札を見てから選択する事が出来ます。
次に「自分の棺」「他のプレイヤー」「場の財宝札」のどれかを選び、一斉に指さしで選択します。「自分の棺」なら手札の財宝カードを一枚棺カードの下へと伏せ勝利点にする、「他のプレイヤー」ならその人からカードを奪う(ただし指定がバッティングしたら出来ない)、「場の財宝札」なら表の物から先に取得する。
これを先に選択した神カードの数字順に処理していきます。ここで、神カードにはそれぞれ特殊な効果をもっていて、これがまた面白いです。他の人とバッティングしたらカードを一枚取得、次に親になる、財宝カードを全て取るなどなど。
それぞれのプレイヤーがどの神カードを取ったのか。何をしたいのかを考えながら一斉に指をさすわけで。この読み合いが非常に面白いですね。
棺に入れる財宝カードは順番に入れておけばセットコレクションになり10点になり、スカラベカードを入れれば点数チップが貰えます。ゲームの特性上、ダウンタイムが発生し、またわりと長めですので中だるみする瞬間もあるのですが、そこは山札とスカラベカードの数を調整すれば問題無いのかなと言うところ。
一部神カードの効果に説明不足は感じますが、説明すれば問題ない程度のレベルですので大丈夫でしょう。
非常に読み合いが面白くゲーマーズゲームとして綺麗にまとまっていると思いますし、コンポーネント面から見ても綺麗にまとまっていると思います。
カードゲーム好きは勿論、読み合い、バッティングゲーム好きな人に特にお勧めします。特殊カードによる痺れる読み合いは癖になるかと思いますよ。
名前 | オシリスの棺 | デザイナー | 小島芦尾 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 45分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 3~5人 |
似ているボードゲームのレビュー
「スペースアラート」: ★★★★☆
デザイン:ブラーダ・クバティル
どんなゲーム:カード、ボード、移動・運搬、SF、リアルタイム、バッティング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:1~5人・12歳~
「レジェンズ」: ★★★★★
デザイン:クリスチャン・フィオリ
& クヌート・ハペル
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、エリアマジョリティ、移動・運搬、歴史、投票、タイムトラック、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・9歳~
「アルルの丘」: ★★★★★
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、建築、箱庭、拡大再生産、ワーカープレイスメント、ソロゲーム、アブストラクト、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:1~2人・13歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート部門推奨リスト入り
他の2015年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー
「俺のケツをなめろ!」: ★★★☆☆
デザイン:恋パラ支部長
どんなゲーム:カード、ダイス、直接攻撃、数字比べ、バカゲー
プレイヤー:1~2人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「スチームウォーズ」: ★★★☆☆
デザイン:戦闘員ディー
どんなゲーム:ボード、ネットワーク、移動・運搬、建築、スチームパンク、拡大再生産、二人対戦、同人、アブストラクト、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~2人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「萌札拡張「添え札」」: ★★★★☆
デザイン:テイダ リョウ
どんなゲーム:カード、拡張、シンプルなルール、プレゼンテーション、同人、バカゲー
プレイヤー:3~6人・15歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「スクラッチハウス」: ★★★★☆
デザイン:kuro
& Manifest Destiny
どんなゲーム:タイル、パズル、ネットワーク、移動・運搬、建築、箱庭、拡大再生産、同時アクション、ワーカープレイスメント、同人
プレイヤー:3~4人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品