Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

ゲームマーケット明けサイコロ堂ゲーム会、店主戦利品をひたすら遊ぶpart2

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

前回に引き続き、サイコロ堂店主の迎撃会の模様をお届け出有ります。

ゲームマーケット明けサイコロ堂ゲーム会、店主戦利品をひたすら遊ぶpart1 – Board game every day

発明オタクの怪奇な傑作

サイコロゲームに特殊カードによる出目操作を加えたシンプルなゲームが「発明オタクの怪奇な傑作」です。台湾のサークルらしく、非常にコンポーネント類のクオリティが高く、さらさらしたカードはホレボレします。デザインも非常にかわいらしくセンスも良い感じです。

気になるゲームの内容は、サイコロを振り、その出目によってアイテムカードを集めていきながら勝利点を集めていくタイプのゲームですね。ダイスは三個。振り直しのようなルールはなく、特殊カードによってダイスを操作していきます。ダイスを増やすにも特殊カードを使うので、出来る事が増えるのにちょっと時間がかかります。また、出てくるカードもランダムですので最初に難条件のカードがきちゃうと取得が大変になっちゃいます。

全体的にルールもシンプルで遊びやすいのですが、拡大再生産の快感は味わい辛いでしょうか。運にちょっと振り切れすぎているようなので、ダイスゲームが好き!! っていう人以外はちょっと合わないかも知れません。ガッツリゲームが好きな人にもちょっと物足りないかも知れませんね。もう少し効果をシンプルにして子供向けに調整するといいかなという感想です。

スクラッチハウス

「スクラッチハウス」は妖精さんが気ままに改築していく建造物をお手伝い・散策するタイル配置系ゲームです。

ワーカープレイスメントとタイル配置を組み合わせたようなゲームで、特殊カードもありソロプレイに重きをおいていて、同時アクションなのも手伝って非常にダウンタイムが無いサクサク感が楽しいゲームでありました。

タイルを配置しながらバランスを取っていく楽しさは勿論、その中をどういう風に散策していくのかと考えるのも非常に楽しく、ジワジワとした面白さがあります。

タイルも沢山、特殊カードもわかりやすく、コンポーネント類も非常にしっかりしています。とくにルールの破綻も無く、ちょっとした戦略要素もありますので綺麗にまとまっているなという印象です。プレイ時間もそこまで無く、かなり満足度が得られるでしょうか。タイル配置系のゲームが好きな方にはオススメかと思います。

新里見八犬伝 -Eight Epics-

カナイセイジ作「エイトエピックス」を元にして作られた二次創作作品となっています。なんと対象年齢38歳から。角川映画「新里見八犬伝」を題材にしていると言う事で、なるほどだからか・・・という感じですね。

気になるゲーム内容はというと、これがもう非常に辛い!! サイコロを振って振り直しが出来るのは上限三個まで!! その上で敵を倒す条件というのが「サイコロ六個振って出目を1,2,3,4,5,6にする」とかもう無茶苦茶な感じ。これをひたすらやらされるわけで・・・辛い。辛いよ・・・。

そんな中で奇跡的に出目がそろったりすると非常に盛り上がり、また次の敵が出てきては「辛い・・・辛いよ・・・。」と言い続ける非常にマゾティックな作品でした。しかもどうやらこの難易度で元となった「エイトエピックス」より難易度が低いということで、これはかなりヤバイ作品です。

ゲームにひたすら難易度を求める方は手に取ってみてはいかがでしょうか。キャラクターの組み合わせや最適解を探して試行錯誤するには非常にうってつけのゲームだと思います。

モテるための12の方法

「モテるための12の方法」はシンプルなカードセットコレクションのゲームでした。

山札のからまずプレイヤー人数+1枚のカードが出されて、手番ではそれらのどれかを取るか、もしくはパスが選択できます。カードには青、赤、緑の三色と数字がそれぞれあり、それらの組み合わせによりセットコレクションによる点数がゲーム終了時に貰えます。赤なら「合計が5になるようにセットを作ると+3点」みたいな感じですね。

で、一巡して誰もカードを取らなければその分のカードが「トレンド」と呼ばれるカード置き場に。トレンドには色ごとにカードが分けられていて、ゲーム終了時に一番トレンドに多い色を持っていれば、数字がそのままプラス点に。一番少なければ数字がそのままマイナス点に。

「セットになるぜー」と赤ばっかり集めてて気がついたらトレンド最下位で大量マイナス点を貰ったり、ともすればちょこちょこっと集めててセットになっていなくても大量得点になっていたり。それぞれのプレイヤーの場札とトレンドを睨みながらシンプルな読み合いが非常に楽しいゲームでした。これだけシンプルなルールでここまで読み合いが楽しめる作品はなかなか無いと思います。楽しかったです。

キギ

「キギ」はそれぞれのプレイヤーの木に枝を生やしながら点数を稼いでいくシンプルな設置系カードゲーム。

非常に見た目のデザインが印象に残る作品ですね。少し前に話題となったゲームでもあります。ルールは凄くシンプルで、山札から数枚出されるカードを選択してそれを自分でも、他のプレイヤーでもいいので枝がのびるように設置する。この時どのように設置しても基本的には構わないようです。ただし、二枚以上のカードと被ってはいけないという約束事はありますが。

で、設置したカードにはトンボや花などが描かれています。設置したカードからそれらのアイコンを辿っていって、続く数分点数を得ると。それを繰り返していきます。

ゲーム途中にボーナス得点取得条件カードのようなものがあり、そういったものからも点数が得られます。他にも細々としたルールはありますが、なんともじわじわと静かに楽しめる作品かなと思います。

箱庭系のゲームが好きな人には堪らない作品ではないでしょうか。

トゥーヴァイ

カードゲーム「トゥーヴァイ」は、数字の無いスートだけの非常にシンプルなトリックテイキングゲーム。

基本的にはトリックテイキングのルールと同じで、カードが出されたらそのスートと同じカードを出さなければならない。そのスートが無ければ他のカードを出せるのだけれど、この時スート毎に勝てるスートというのが設定されている。これはスート表ですぐわかるようになっています。

この時に勝てるスートをだすと、行こうマストフォローのスートが変更されます。トリックを取るのは先出しの人で、場札としてそれを持っておくのですけれど、この時それぞれのスートについて「一番多く」カードを持ってる人では無く、「二番目にカードを持ってる」人にそのカードの枚数分点数が入ります。

ハンドマネジメントが基本のトリックテイキングで、場札も調整しないといけないということで、割と難易度は高めなのかなと言う所。どういう風にハンドマネメントすればいいのか攻略の糸口も見えづらいのでちょっと手なりになりがちなのかなという所ですね。

アーボレータム

カードゲーム「アーボレータム」は美しい樹木の小道を作る事が目的の配置系カードゲームです。

基本的にはすごくシンプルなゲームになっており、どれかのプレイヤーの捨て札か山札から二枚のカードを引き、場札として自由にカードを配置、一枚を捨て札として出す。これを繰り返していくだけ。山札が切れたらゲーム終了となります。

得点方法は、カードのスート(色)ごとにそれぞれ手札からカードを公開し、数字の高い人から自身の樹木園の指定色の数字の低い方から高い方へとカードの枚数を数えて点数を獲得していきます。

この数字の高い人が得点というのが非常にジレンマをかかえていて、数字の高いカードは基本持ってなくちゃいけないないのだけれど、けれども使わないと樹木園が充実しない!! という所で安定を取るのか、ワンチャンスを狙うのか、どの樹木で得点を狙うのか、他のプレイヤーはどのような樹木園を作っているのかなどなど。考える事は非常に沢山ありなんとも悩み所の多いゲームとなっております。

箱庭系、ジレンマが好きな人にはピッタリのゲームだと思いますよ。面白かったです!


人気記事一覧

最新記事一覧