放牧的な楽しさを全面的に押し出しつつ、やっぱりアグリコラ「アグリコラ 牧場の動物たち」レビュー
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
名前 | アグリコラ 牧場の動物たち (Agricola: All Creatures Big and Small) |
デザイナー | ウヴェ・ローゼンベルク |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 13歳~ |
プレイ人数 | 2~2人 | BGGスコア | 7.57/10 (6614票) |
「アグリコラ 牧場の動物たち」ってどういうゲーム?
「アグリコラ 牧場の動物たち」の紹介
動物動物動物~!! とにかく動物コマを動かすのが楽しいアグリコラ。けれどもルールが多くとっつきにくいのもアグリコラですね。この「アグリコラ牧場の動物たち」は、そんな本家アグリコラから二人プレイに的を絞ることでぐっとルールが簡略化。遊びやすくなった。凄くこじんまりとまとまりつつも、自分の牧場にどんどん動物が増えていく楽しさはやっぱり格別で、何回遊んでも疲れない。
比較的ルールもシンプルにまとまっているので、子供相手にも一つ一つ順番に教えていけば問題はないかと思う。インストに若干時間が掛かるが、覚えきれないほどでも無い。そんなちょうどいい感じのバランスを保てています。
ワーカプレイスメントっていうちょっと特殊なラウンド処理を行うので、それの理解がまずちょっと大変。だけれどすぐに動物が増えていく楽しさを味わえてほのぼのとした気分で遊べます。
特に自分たちのリソースを圧迫するようなものもなく、何らかの締め切りに追われる事もないのでひたすら自分だけの牧場にするために頑張れる。そういう放牧的な楽しさがこのゲームの持ち味。本家アグリコラはここにさらにご飯を食べなくちゃいけなかったりすさまじい数のカードを使って局面がどんどん変化する。
ゲームに使う広さもそこまで必要なく、小さな牧場にどんどん動物が溢れるのは何度もいいますがとにかく楽しいです。
ついつい「あー羊がこう来るからあれがここにー」なんてブツブツ言いつつ動物の整理をしながら顔を突き合わせてあーでもないこーでもないとお互い自分の牧場につきっきり。最終的には出来上がった牧場をお互いに見せるなんて、ゲームの目的からちょっと外れた達成感を味わえたりします。
相手がいるならこれ
定期的に遊ぶ相手がいて、ちょっと歯ごたえがありつつもわさわさと盤面が賑やかになる楽しげなゲームを探しているならこれでしょう。価格もそこまで高くなく、求めやすいです。拡張も出ていてしばらくはこの二人プレイアグリコラで満足できるでしょう。
段々遊び筋が固定されてきてゲーム展開が固定されてきたら、これの上位版とも言えるアグリコラ、もしくはカヴェルナに手をだすのも良いかと思います。こちらはずっしりとルールが増え、やることが沢山、その分どこまでも楽しい!そんなゲームになっているのでこちらもおすすめ。
名前 | アグリコラ 牧場の動物たち (Agricola: All Creatures Big and Small) |
デザイナー | ウヴェ・ローゼンベルク |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★☆☆☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 13歳~ |
プレイ人数 | 2~2人 | BGGスコア | 7.57/10 (6614票) |
似ているボードゲームのレビュー
「ディセント」: ★★★★☆
デザイン:ダニエル・クラーク
& コーリー・クニーチカ
& アダム・サドラー
& ケビン・ウィルソン
どんなゲーム:ボード、ダイス、フィギュア、移動・運搬、ファンタジー、RPG、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・14歳~
「マイス&ミスティクス」: ★★★★☆
デザイン:ジェリー・ホーソーン
どんなゲーム:ボード、ダイス、フィギュア、移動・運搬、ファンタジー、RPG、協力、ファミリーゲーム、かわいいコンポーネント
プレイヤー:1~4人・7歳~
「ブラッドレイジ」: ★★★★★
デザイン:
どんなゲーム:カード、ボード、ミニチュア・ウォーゲーム、ファンタジー、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・14歳~
「カタンの開拓者たち 限定3D版」: ★★★★★
デザイン:クラウス・トイパー
どんなゲーム:カード、ボード、ダイス、陣取り、ネットワーク、建築、箱庭、歴史、交渉、拡大再生産、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:3~4人・10歳~
「ニューヨーク1901」: ★★★★☆
デザイン:シェーニェー・ラ・セール
どんなゲーム:タイル、ボード、フィギュア、タイル配置、陣取り、建築、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・8歳~
同じデザイナーのゲーム
「パッチワーク」: ★★★★★
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、パズル、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~2人・8歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「アルルの丘」: ★★★★★
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、建築、箱庭、拡大再生産、ワーカープレイスメント、ソロゲーム、アブストラクト、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:1~2人・13歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート部門推奨リスト入り
「ボーナンザ」: ★★★★☆
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、交渉、セットコレクション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~7人・13歳~
1997年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート
「グラスロード」: ★★★★☆
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、建築、箱庭、拡大再生産、トリックテイキング、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:1~4人・13歳~
「カヴェルナ: 洞窟の農夫たち」: ★★★★★
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、タイル配置、建築、箱庭、拡大再生産、ワーカープレイスメント、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:1~7人・12歳~