Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

テンションガン上げで祭りを盛り上げる究極に悩ましいカードゲーム「パレード」レビューと感想

      2016/09/02

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前パレード
(Parade)
デザイナーホンマナオキ
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★★☆☆
プレイ時間20~30分 年齢12歳~
プレイ人数2~6人 BGGスコア6.9/10 (3069票)
BGG重量1.5/5

「パレード」ってどういうゲーム?

「パレード」の紹介

カードゲーム「パレード」は列に並ぶキャラクター達を帰さないようにカードを出していく手軽ながら強烈なジレンマが味わえるゲームとなっています。

ルール概要

プレイヤーは手番で手札からカードを一枚パレード列の一番後ろに配置します。

この時、自分の出したカードの数字が声の大きさを表していて、それだけ遠くに声が届きます。声が届いたカードはテンションが上がり、声が届かなかったカードは退屈になってしまいます。

退屈になったカードの中で、今回出したカード以下の数字は帰ってしまいます。帰ったカードは自分のマイナス点になってしまいます。

また、退屈になったカードの中で、今回出したカードと同じ絵柄のカードも帰ってしまいます。

最終的に、それぞれが帰してしまったカードによるマイナス点を計算して一番マイナス点が低いプレイヤーが勝利とります。マイナス点の計算は基本的にそのカードに書かれた数字通りですが、種類ごとに一番多く持っているプレイヤーの該当カードは一枚につき-1点となります。

ゲーム感想

非常にシンプルで、けれども悩ましく、見た目にもカラフルでとても楽しいゲームです。

個人的に、特にこのフレーバーというかルールが大好きで、喋りながら遊ぶのが大変楽しいです。なんというかこう、日本人自体に「パレード」というものが身近にないせいでしょうか、祭りの行列みたいに見えるんですよね。

声の小さい奴が来ると「なに? 声聞こえないんだけれど、まじガンサゲ〜」「げ、俺と同じコスしてる奴いんじゃん。マジないわ。帰るし」「あー彼ぴっぴからでんでんきたわ〜」みたいな、実際にこの使い方か合ってるかわからないですけれど、ギャル語? でしゃべり合ってるように見えて大変おかしい。

もちろんふしぎの国のアリスなんで、そのイメージ通りに遊んでも華やかで大変よろしいです。どちらに舵を取っても盛り上がります。

ゲーム本体も大変楽しく出来ていて、このカードを出すとあれが来る、このカードだとああなる・・・みたいなジレンマが常に来ます。ただ、それだけだとただ悩ましいだけなんですが、その種類を一番あつめたプレイヤーはカード点数計算方法が変わります。なので悩ましい一方で適度に逃げ道が用意されているんですよね。「あ、俺はこれ取るのは大丈夫だ」みたいな。

そして手札によってどうしようもなくなった時の大量失点。今まで積み上がってきたカードが大量に動くバースト感。たまりませんね。ハンドマネジメント、リスク計算の醍醐味です。

そういったゲームとしての緩急と、フレーバー、ロールプレイの楽しさとが見事に合致していて、遊んだ後に「あーゲームあそんだな」という気分にさせてくれます。

見た目通りの色鮮やかで楽しいゲームでありながら、侮りがたい歯ごたえが楽しめ、対応人数も多め。カジュアル、ファミリー、ゲーマーズゲームと幅広い層に対応できるゲームです。

見た目にも普通のカードゲームとはちょっと違う遊び方をしますので、本作でしか味わえない楽しさもあります。おすすめですよ。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前パレード
(Parade)
デザイナーホンマナオキ
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★★☆☆
プレイ時間20~30分 年齢12歳~
プレイ人数2~6人 BGGスコア6.9/10 (3069票)
BGG重量1.5/5

似ているボードゲームのレビュー

「レッドドラゴン・イン」: ★★★★☆

デザイン:クリフ・ボーム & ジェフ・ボットン & コールドフュージョンスタジオ & コリーン・スカドル
どんなゲーム:カード、直接攻撃、チキンレース、バースト、賭け、負け抜け、中途脱落、バカゲー
プレイヤー:2~4人・13歳~

「宝石の煌き」: ★★★★★

デザイン:マーク・アンドレ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、拡大再生産、セットコレクション、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート

「パイフェイス」: ★★★★★

デザイン:不明
どんなゲーム:シンプルなルール、チキンレース、アクション、バカゲー、パーティーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・4歳~

「インサイダー・ゲーム」: ★★★★☆

デザイン:佐々木隼
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、心理戦・ブラフ、正体隠匿、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:4~8人・9歳~

「キャプテン・リノ」: ★★★★☆

デザイン:スコット・フリスコ & スティーブン・ストランプフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バランス、移動・運搬、アクション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~5人・5歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門推奨リスト入り


人気記事一覧

最新記事一覧