Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

ダイスを転がし要望通りの香水作り、売って作ってまた売って! ダイスボードゲーム「パフューム」レビューと感想

      2016/06/20

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。


Parfum Board GameParfum Board Game

Publisher Services Inc (PSI)

Amazonで詳細を見る

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前パフューム
(Parfum)
デザイナーマルコ・ラスコワスキー
マーセル・エスエルベック
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間45分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.9/10 (510票)
BGG重量2.1/5

「パフューム」ってどういうゲーム?

「パフューム」の紹介

パフュームはは文字通り香水を作るゲームです。お客さんの要望に合わせて香水を作りながら売り勝利点を稼いでいくダイスボードゲームになります。

「フレスコ」と同じデザイナーの作品です。フレスコであった「いつ起きて仕事するのか」という要素が色濃く受け継ぎつつ、ダイスを使うことにより運の要素がかなり高まっている作品になっています。まず、プレイヤーは順番に「どの順序で行動するのか」時計タイルを取得します。先に行動すれば何でもできる代わりに出来る行動回数が少ない。後に行動すれば行動回数は多いのだけれどやりたい事はもう出来なくなっている。そんなジレンマが楽しめます。

まず順番を決めたらアクションポイント分のダイス、もしくは水タイルを取る事が出来ます。その後ダイスを振り、見事フラスコマークが出ればその数分のコストがかかる香水タイルをゲット。香水は上中下あり、最低上下揃えば歓声で香水コマが貰えます。香水コマはその後の売却フェイズで使える感じ。

水コマは振り直しやダイス変更に使えるリソースにもなりますが、裏には得点も書かれていて、最終得点計算でもこれが関わってきます。

基本的なルールはこんな所。他にも細かなルールはありますが割合します。

香水を完成させるためにダイスを振らないといけないため、かなり運の要素が強いゲームだなというのが理解できると思います。その運要素を減らすために水コマがありますが、これも勝利点に関わってくるためどれだけリスクとリターンを天秤にかけるのかという判断が痺れるゲームになっていると思います。

香水を作るというテーマ、全体的にかわいらしいデザインをしているので女性の食いつきが中々良いゲームでもあると思います。

点数最下位の人から順番を決めていき、行動順序がクリティカルにゲーム展開に響いてくるので今後の計画を考えて動くことが重要となり、ゲーム慣れしてる人が遊んでも熱くなれるゲームなのかなという感じでした。

全体のルールがかなりシンプルにまとまっていますし、一つ一つの行動がかなり直感的なのですぐに遊ぶ事が出来ます。反面ゲームをどんどん掘り下げて研究したい! という人には物足りないゲームかもしれません。

カジュアルに遊べつつ勝ちに行くと中々計画と戦略が物を言うゲーム、という感じでしょうか。

プレイ時間も短めですし、やることがシンプルですのでボードゲーム初心者から中級者に特におすすめです。シンプルなルール、けれどしっかりとボードを使うゲームでかわいい物を探しているという人にもオススメです。女性と遊ぶ事が多い人にもいいかと思います。


Parfum Board GameParfum Board Game

Publisher Services Inc (PSI)

Amazonで詳細を見る

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前パフューム
(Parfum)
デザイナーマルコ・ラスコワスキー
マーセル・エスエルベック
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間45分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.9/10 (510票)
BGG重量2.1/5

似ているボードゲームのレビュー

「パンデミック:レガシー シーズン1」: ★★★★★

デザイン:ロブ・ダビオー & マット・リーコック
どんなゲーム:カード、ボード、移動・運搬、依頼達成、アクションポイント、協力、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・13歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート部門ノミネート

「キャメルアップ」: ★★★★★

デザイン:シュテフェン・ボーゲン
どんなゲーム:ボード、ダイス、シンプルなルール、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~8人・8歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞

「ルーンバウンド第3版」: ★★★★☆

デザイン:ルーカス・リッツシンガー
どんなゲーム:カード、ボード、フィギュア、移動・運搬、ファンタジー、RPG、アクションポイント、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・14歳~

「トランスアメリカ」: ★★★★☆

デザイン:フランツ ベノ・デロンジェ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、ネットワーク、建築、依頼達成、アクションポイント、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~6人・8歳~
2002年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)」: ★★★★☆

デザイン:ローベアトー・ダイ・メグリア
どんなゲーム:ボード、ダイス、シンプルなルール、アクション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・8歳~
2008年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り


人気記事一覧

最新記事一覧