Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

卵を守るヘビたちが牙を向く!!「ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)」レビュー

      2016/12/27

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)
(RattleSnake)
デザイナーローベアトー・ダイ・メグリア
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間15分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.9/10 (1200票)
BGG重量1.1/5 2008年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

「ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)」ってどういうゲーム?

「ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)」の紹介

うおおおお!! 磁石がこっちをむくううう!!

ラトル・スネイクはすさまじく単純なゲーム。ボードには様々な色のガラガラヘビが描かれており、そこに磁石を置く。どこに置けばいいかはダイスを振って決めます。ダイスで赤の色の目が出たら、赤の蛇へ置く。青が出たら青の蛇へ。それを順番に繰り返していく。磁石は凄く強力で、ハラハラドキドキします。もしも磁石をくっつけてしまったら、その分を自分が取らなくてはならない。ゲームに勝つには手持ちの磁石を全て無くす必要があります。

ルールは本当にこれだけ。凄く単純で、大人が一緒にやれば八歳の子供でなくても遊べるでしょう。

これはゲーム風景。磁石がくっつかないように離しつつ置いています。よく見ると全ての磁石が同じ方向を向いているのが分かりますか? これだけ離れてても置く時にゆらゆら動いたり、ぐりんっと向きを変えてきて大変恐ろしいです。まさに蛇のよう。

磁石は卵を模していると説明されますが、遊んでみるとこれは蛇の頭なんじゃないかって思えてきます。こちらの手を睨みつけて、今にも跳びかかってこようとしているように思えてなりません。ハラハラドキドキ、大人が遊んでも盛り上がるいいゲームです。

磁石同士がくっつく「ガシャアアン」という甲高い衝突音もまた恐ろしくてこれまた良い感じ。

単純なルールだけど盛り上がりは抜群

子供向けのゲームですが、ダイスによる色の指定と、強力な磁石が良いスパイスとなって機能しています。思わず悲鳴をあげてしまうようなスリルがこのゲームを盛り上げています。

文句なく面白い。カジュアルにも本気で取り組んでも楽しく白熱できます。

磁石は強力なので、電子機器を近くに近づけないようにすると良いでしょう。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ラトル・スネイク(ガラガラヘビ)
(RattleSnake)
デザイナーローベアトー・ダイ・メグリア
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間15分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.9/10 (1200票)
BGG重量1.1/5 2008年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

似ているボードゲームのレビュー

「巨大キャプテン・リノ」: ★★★★★

デザイン:スコット・フリスコ & スティーブン・ストランプフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バランス、アクション、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・5歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門推奨リスト入り

「ペンギンパーティー」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、絵・数合わせ、中途脱落、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・6歳~
2008年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「フッチカート」: ★★★★☆

デザイン:フリードマン・フリーゼ
どんなゲーム:カード、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~8人・7歳~

「さるやま」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、陣取り、絵・数合わせ、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・6歳~
2008年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「ストライク」: ★★★★☆

デザイン:ディーター・ヌー・ラー
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、絵・数合わせ、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・8歳~


人気記事一覧

最新記事一覧