Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

俺たちゾンビ!! けど脳がないから仕事が出来ねえ!! お仕事処理系カードゲーム「脳トレゾンビ」レビューと感想

      2016/01/21

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前脳トレゾンビ
(Give Me the Brain!)
デザイナージェームズ・アーニスト
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間30分 年齢10歳~
プレイ人数3~8人

「脳トレゾンビ」ってどういうゲーム?

「脳トレゾンビ」の紹介

カードゲーム「脳トレゾンビ」は、ファミレスに勤めるゾンビの店員となり、手札にあるカードをどうにかこうにかこなしながら無くしていく事が目的のゲームになっています。

フレーバーがとにかく秀逸で、

俺たちファミレスで勤めるゾンビ!! 日々沢山の仕事に大忙し!! けれども使える脳みそは一個だけっうう、脳みそが無いと複雑な仕事ができないよう!! そうだ犬の脳を借りよう!!!!

・・・みたいな感じです。もうなんかこの時点でバカゲーの臭いがプンプンしています。このゲームは、初期からある手札を全て無くせば勝ちというシンプルなルールとなっており、手番では2アクションポイント持っています。カードは三種類あり、黄色は普通に使用出来ますが、ピンクは脳みそが無いとだめです。青は競りカード。

黄色いカードとピンクのカードには、そのカードをプレイするのに必要なアクションポイントが手のマークで表示されており、手の数だけアクションポイントを使用できます。

ピンクは脳みそが無いと使用できず、また使用した場合は脳みそに見立てたダイスを振り、カードの左下に書かれた数字以上の出目が出ないと脳みそを落としてしまいます。脳みそを落としたら競りが始まり、競り勝った人が脳みそを取得して瞬時に手番を得ます。

カードにはそれぞれ効果があり、この効果を適用しながらどんどん手札を無くしていく・・・。

と基本的に非常にシンプルなゲームになっています。

途中どうしてもゲーム的に積んでしまったらズル休みをして手札を全て捨て、持っていた数+1枚ドローするか、カードを一枚補充して手番をパスしたりもできます。

カードの効果も非常に様々で装備品とかもありつつ、競りなんかの要素も備えていますのでパーティーゲームの詰め合わせみたいな感じですね。プレイ人数も多めですが、そこまでテンポの良いゲームでも無いので、4~6名くらいが限界のゲームなのかなと思います。

直接攻撃系のカードがちょこちょこあり、手札をドローさせたり脳みそを落としたりといったイベント的なカードが多数ありますので何も考えずに盛り上がれる、パーティーゲーム好きな人にはお勧めの一品になっているのではないでしょうか。競りカードに描かれた多様なゾンビのイラストも中々にシュールで笑えます。

一方で、このゲームちょっと収束性が悪く、プレイがだらだらと続いてしまう時や、一度も手番が回らず終わってしまう場合もあり、かなり運の要素がつよくなってしまっています。

その部分も含めて好みは結構わかれるなーという感じですね。

ぶっ飛んだフレーバー、大量の特殊カード、予測できない展開、ゾンビ。これらのワードにピンと来るならば楽しめるゲームかなと思います。戦略性やゲーム的なテンポを求めるとちょっと違うかなと感じます。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前脳トレゾンビ
(Give Me the Brain!)
デザイナージェームズ・アーニスト
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間30分 年齢10歳~
プレイ人数3~8人

似ているボードゲームのレビュー

「チーキーモンキー」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:シンプルなルール、直接攻撃、チキンレース、記憶、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~6人・6歳~

「テラ~私たちの地球」: ★★★★☆

デザイン:フリードマン・フリーゼ
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、クイズ・知識、推理、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・10歳~

「ベガス」: ★★★★☆

デザイン:リューディガー・ドーン
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、絵・数合わせ、チキンレース、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・8歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート

「三匹のこぶた」: ★★★★☆

デザイン:ローラン・パウチャイン
どんなゲーム:タイル、ダイス、シンプルなルール、直接攻撃、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・7歳~

「カタンの開拓者たち」: ★★★★★

デザイン:クラウス・トイパー
どんなゲーム:カード、ボード、ダイス、シンプルなルール、建築、交渉、拡大再生産、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~4人・10歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞

同じデザイナーのゲーム

「ペアーズ」: ★★★★☆

デザイン:ジェームズ・アーニスト & ポール・ピーターソン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、絵・数合わせ、チキンレース、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~8人・7歳~


人気記事一覧

最新記事一覧