Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

ひたすらジレンマを突きつけてくるお手軽チキンレースカードゲーム「ゲシュンク」レビュー

      2016/01/21

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ゲシェンク
(No Thanks!)
デザイナートーステン・ギムラー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間20分 年齢8歳~
プレイ人数3~5人 BGGスコア7.04/10 (11604票)
2005年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

「ゲシェンク」ってどういうゲーム?

「ゲシェンク」の紹介

「ゲシュンク」は和訳すると「贈り物」という意味。このゲームの内容からすると皮肉も良いところ。ルールはひたすら単純。場には一枚カードが出されていて、それを受け取るとそのままマイナス点になる。勿論受け取るのは嫌なので、パスをする。パスをするには手持ちのチップを出さないといけない。これを繰り返すだけ。

カードを受け取ると積まれたチップは総取りになる。次のラウンドはもちろんチップが沢山ある状態で初められる。ギリギリまで粘っても次からきつく、だからといってすぐに取ってしまうとマイナス点と見合わない。

そして、ここからがこのゲームのミソだが、受け取ったカードが連番だと数が低い方を無視することが出来る。ここがこのゲームの面白いところで、今これを取らないとアイツが得をしてしまう!! みたいな状況が出来やすい。ジレンマにつぐジレンマ。ヒリヒリするチキンレースの連続。

手に汗握りつつもチップの数はどんどん減っていく! この楽しさが想像できる人はこのゲームを間違いなく楽しめると思う。

チップによって行動が制限されやすいという側面もありますが、そういう所もこのゲームの楽しいところでしょう。

お手軽に本気のやりとりをしたいなら

お手軽に尻に火がつくような勝負をしたいなら、この作品はおすすめです。運要素も多分にありますが、そこもまた意外性があり楽しくて良いかと思いますよ。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ゲシェンク
(No Thanks!)
デザイナートーステン・ギムラー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間20分 年齢8歳~
プレイ人数3~5人 BGGスコア7.04/10 (11604票)
2005年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

似ているボードゲームのレビュー

「カツカレー喰ってる場合か!?」: ★★★★☆

デザイン:北条投了
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:4~7人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「クー」: ★★★★☆

デザイン:リッキー・タッター
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、心理戦・ブラフ、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~6人・9歳~

「ヴァンパイアクイーン」: ★★★★☆

デザイン:ヴォルフガング・クラマー
どんなゲーム:カード、歴史、トリックテイキング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~12人・8歳~

「ハゲタカのえじき」: ★★★★☆

デザイン:アレックス・ランドルフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、同時アクション、バッティング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~5人・8歳~
1988年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「チーキーモンキー」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:シンプルなルール、直接攻撃、チキンレース、記憶、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~6人・6歳~


人気記事一覧

最新記事一覧