物語が組みあがるルールなしの面白ダイス「ストーリーキューブ」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ローリーズ・ストーリー・キューブス (Rory's Story Cubes) |
デザイナー | ローリー・オコナー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 1~12人 |
「ローリーズ・ストーリー・キューブス」ってどういうゲーム?
「ローリーズ・ストーリー・キューブス」の紹介
ダイス「ストーリーキューブ」は、様々な絵柄が描かれているだけの、ちょっと変わったダイスセットです。
これは一応ボードゲームに分類されるわけですが、ルールらしいルールはありません。ただダイスが入っているだけ。ある意味小道具というか、ジョークグッズというか、まあおもちゃなわけですね。
ダイスの質は凄く良く、大きさも手頃。思わず触れてしまいたくなるかわいらしさです。
さて、このダイスには様々な模様が彫り込まれています。これを使って何をするのかというと、物語を作ります。
適当に転がしてその中からとりあえず手に取り、「むかしむかし」から物語を始めるわけですね。
そうして思いつくかぎりあっちへいったりこっちへいったりしながら結末を迎えられたら成功!! という。本当にそれだけのグッズになります。とはいえ、遊び方を工夫すれば色々な遊び方ができますし、話しに煮詰まったときなどの頭の体操に丁度よく、アイデアの元になったりします。
アメリカではかなりの人気らしく、知育おもちゃとして遊ばれているようです。
対象年齢6歳からとなっていますが、もう少し小さい子でも遊べるでしょう。
物語の最初から結末まで、繰り返していくとどんどん道筋がハッキリとしてきてお喋りが上手くなっていくと思います。
大人が遊んで見てもまごついてしまう咄嗟の想像力を、本作では伸ばすことが出来ます。
価格も手ごろですし、子供と一緒に遊ぶ小道具として、漫画や小説の執筆ネタ出しとして、作業に行き詰まったときの息抜きとして。本作は思わぬ汎用性を見せるでしょう。
様々なバージョンが出ており、質も良く、ちょっとやそっとじゃ壊れない頑丈さも大きな魅力。
変わったグッズを探している、かわいい小物を探しているという方にもオススメです。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ローリーズ・ストーリー・キューブス (Rory's Story Cubes) |
デザイナー | ローリー・オコナー |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 1~12人 |
似ているボードゲームのレビュー
「ラミィキューブ」: ★★★★★
デザイン:エフライム・ヘルツァノ
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、パズル、絵・数合わせ、セットコレクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・8歳~
1980年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
「ハゲタカのえじき」: ★★★★☆
デザイン:アレックス・ランドルフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、同時アクション、バッティング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~5人・8歳~
1988年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「ワードバスケット」: ★★★★☆
デザイン:小林 俊雄
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、勝ち抜け、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~8人・10歳~
「ポーション・エクスプロージョン」: ★★★★☆
デザイン:ステファーノ・キャステリ
& アンドレア・クレスピ
& ロレンゾ・シルヴァ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、ファンタジー、セットコレクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・8歳~
「五本のきゅうり」: ★★★★☆
デザイン:フリードマン・フリーゼ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、トリックテイキング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~6人・8歳~