Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

サイコロを使った早解きパズルという趣「クーボー」レビュー

      2016/06/17

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前クーボー
(Cubo)
デザイナージョン・バーガー
ジュリアン・グプタ
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間20分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.6/10 (121票)
BGG重量1.8/5

「クーボー」ってどういうゲーム?

「クーボー」の紹介

ダイスを転がし、出た目をパズルのように組み合わせることで点数をゲットする事ができるダイスゲーム。

ダイスをジャラジャラと転がす音がなんとも楽しげだし、ワーキャーと組み上げるワサワサ感は個人的に好み。ダイスを階段上、もしくは同じ出目で組み合わせつつ、赤と青、それぞれに偏らせると二倍になる。という簡単なルールだから、急いで組み上げつつも点数を計算する事ができる。

場には誰のものでもないダイスが置いてあって、早く作り上げた人がそれを取り自分のパズルをそのダイスで組み替えることが出来る。

基本子供向けかな?

このワチャワチャ感は好きなのだけれど、大人、特にゲーマーが遊ぶとすぐにこのゲームのコツがわかり、一定の出目が出るまでひたすら振り続け、いい感じのものが出た所でのんびり組み上げるという作業感がバリバリな感じになってしまう。最初の人がクーボー!と宣言してから一分程度時間があるので、結構考える時間があるのだ。ここらへん、早く解ききった人が勝ちの単純明快なウボンゴとは違う。

ボードゲーム「ウボンゴ」レビュー|Board game every day

ゲーマーが集まってる場合、最初に上がった人は点数二倍や追加点などの順列の優位性の出る要素があると盛り上がるかなと思う。

子供、特に小学生低学年向けかなーと思う。出た目を一生懸命組み合わせつつ時間に急き立てられる楽しさを十分に味わえる良いゲームだと思います。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前クーボー
(Cubo)
デザイナージョン・バーガー
ジュリアン・グプタ
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間20分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア5.6/10 (121票)
BGG重量1.8/5

似ているボードゲームのレビュー

「八人の魔術師」: ★★★★☆

デザイン:かぶきけんいち
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、ファンタジー、数字比べ、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、同人
プレイヤー:2~2人・10歳~

「キャッシュ&ガンズ」: ★★★★☆

デザイン:リュードビック・モーブランク
どんなゲーム:シンプルなルール、直接攻撃、心理戦・ブラフ、同時アクション、バカゲー、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:4~6人・10歳~

「ファストラック」: ★★★★☆

デザイン:ジーン・マリー・アルベルト
どんなゲーム:シンプルなルール、リアルタイム、アクション、二人対戦、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~2人・5歳~

「マンカラ」: ★★★★★

デザイン:不明
どんなゲーム:シンプルなルール、アブストラクト、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:1~4人・8歳~

「スコットランドヤード」: ★★★★☆

デザイン:マンフリッド・バーグラフ & ドロシー・ギャレルズ & ウルフ・ホールマン & フリッツ・イフランド & ベナー・シラー & ベナー・シュレーゲル
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、チーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~6人・10歳~
1983年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞


人気記事一覧

最新記事一覧