懐かしい思い出が一杯!! どうでもいい知識合戦が繰り広げられるボードゲーム「アノコロの俺ら」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
名前 | アノコロの俺ら | デザイナー | 熊熊飯店 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 30歳~ |
プレイ人数 | 2~5人 |
「アノコロの俺ら」ってどういうゲーム?
「アノコロの俺ら」の紹介
ボードゲーム「アノコロの俺ら」は、アニメやおもちゃなどのオタクな時事ネタが書き込まれたカードを時系列に並べていくシンプルなカードゲームです。
「タイムライン」というボードゲームをあそんだ事があるなら、あれとほぼ同じルールといっても良いかもしれません。カードには昔の記憶蘇る懐かしい時事ネタが書き込まれており、裏面にはその日付が書き込まれています。手番ではこれを並べていくわけですね。既に並べられている列の未来になるのか過去になるのか。わからなくなったら手番終了して並んだ分のカードを受け取り、失敗したら全て捨て札に。といった事を繰り返していくだけに非常にシンプルなルールになっています。
ゲームによってルールは変更できますので、余り人数にも左右されないのも良いです。なにより、問題の一つ一つが非常に懐かしいので、年齢が30を越えている方々にはピンと来る物ばかりでしょう。オタク話に花が咲くこと間違いなしなパーティーゲームになっていますよ!!
「ファミリーコンピュータ発売」や「たまごっち発売」に、「あれー? これいつだっけ!?」みたいな事をひたすら話しながら遊ぶのは非常に楽しいですし、盛り上がります。人数も多めに参加できますし、ルールの説明も非常に簡単、プレイ時間もお手頃でちょっとした合間時間に遊ぶ事が出来ます。
バリエーションもあり、追加していくとどんどん楽しくなるのが良いですね。クイズ系のゲームという事で、覚えてしまうと遊べないという欠点はありますが、長く飽きないとも思います。
こういったちょっと踏み込んだゲームは同人ならではですよね。尖った作品に出会うと非常に嬉しくなります。
中々手に入りづらく、レアなゲームとはなっていますが、遊ぶ機会がありましたら是非とも遊んで欲しいゲームの一つとなっています。
アニメ・漫画・ゲームなどが好きな方、30代以上の人と遊ぶ機会が多い方、パーティーゲーム好きな方にオススメです。少し特殊な条件で絞るゲームではありますが、類似するものが無いゲームでもありますので、持っていても損ではないでしょう。面白いですよ!
名前 | アノコロの俺ら | デザイナー | 熊熊飯店 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 30歳~ |
プレイ人数 | 2~5人 |
似ているボードゲームのレビュー
「私の世界の見方」: ★★★★★
デザイン:アース・ハーステトラー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~9人・10歳~
2005年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「ワンニャービスケッツ」: ★★★★☆
デザイン:チェン・チーファン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バースト、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~5人・6歳~
「巨大キャプテン・リノ」: ★★★★★
デザイン:スコット・フリスコ
& スティーブン・ストランプフ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バランス、アクション、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・5歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:子供部門推奨リスト入り
「メディチ」: ★★★★★
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、オークション、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・10歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート