テンションガン上げで祭りを盛り上げる究極に悩ましいカードゲーム「パレード」レビューと感想
2016/09/02
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | パレード (Parade) |
デザイナー | ホンマナオキ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 20~30分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 6.9/10 (3069票) |
BGG重量 | 1.5/5 |
「パレード」ってどういうゲーム?
「パレード」の紹介
カードゲーム「パレード」は列に並ぶキャラクター達を帰さないようにカードを出していく手軽ながら強烈なジレンマが味わえるゲームとなっています。
ルール概要
プレイヤーは手番で手札からカードを一枚パレード列の一番後ろに配置します。
この時、自分の出したカードの数字が声の大きさを表していて、それだけ遠くに声が届きます。声が届いたカードはテンションが上がり、声が届かなかったカードは退屈になってしまいます。
退屈になったカードの中で、今回出したカード以下の数字は帰ってしまいます。帰ったカードは自分のマイナス点になってしまいます。
また、退屈になったカードの中で、今回出したカードと同じ絵柄のカードも帰ってしまいます。
最終的に、それぞれが帰してしまったカードによるマイナス点を計算して一番マイナス点が低いプレイヤーが勝利とります。マイナス点の計算は基本的にそのカードに書かれた数字通りですが、種類ごとに一番多く持っているプレイヤーの該当カードは一枚につき-1点となります。
ゲーム感想
非常にシンプルで、けれども悩ましく、見た目にもカラフルでとても楽しいゲームです。
個人的に、特にこのフレーバーというかルールが大好きで、喋りながら遊ぶのが大変楽しいです。なんというかこう、日本人自体に「パレード」というものが身近にないせいでしょうか、祭りの行列みたいに見えるんですよね。
声の小さい奴が来ると「なに? 声聞こえないんだけれど、まじガンサゲ〜」「げ、俺と同じコスしてる奴いんじゃん。マジないわ。帰るし」「あー彼ぴっぴからでんでんきたわ〜」みたいな、実際にこの使い方か合ってるかわからないですけれど、ギャル語? でしゃべり合ってるように見えて大変おかしい。
もちろんふしぎの国のアリスなんで、そのイメージ通りに遊んでも華やかで大変よろしいです。どちらに舵を取っても盛り上がります。
ゲーム本体も大変楽しく出来ていて、このカードを出すとあれが来る、このカードだとああなる・・・みたいなジレンマが常に来ます。ただ、それだけだとただ悩ましいだけなんですが、その種類を一番あつめたプレイヤーはカード点数計算方法が変わります。なので悩ましい一方で適度に逃げ道が用意されているんですよね。「あ、俺はこれ取るのは大丈夫だ」みたいな。
そして手札によってどうしようもなくなった時の大量失点。今まで積み上がってきたカードが大量に動くバースト感。たまりませんね。ハンドマネジメント、リスク計算の醍醐味です。
そういったゲームとしての緩急と、フレーバー、ロールプレイの楽しさとが見事に合致していて、遊んだ後に「あーゲームあそんだな」という気分にさせてくれます。
見た目通りの色鮮やかで楽しいゲームでありながら、侮りがたい歯ごたえが楽しめ、対応人数も多め。カジュアル、ファミリー、ゲーマーズゲームと幅広い層に対応できるゲームです。
見た目にも普通のカードゲームとはちょっと違う遊び方をしますので、本作でしか味わえない楽しさもあります。おすすめですよ。
名前 | パレード (Parade) |
デザイナー | ホンマナオキ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 20~30分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 6.9/10 (3069票) |
BGG重量 | 1.5/5 |
似ているボードゲームのレビュー
「ルーンバウンド第3版」: ★★★★☆
デザイン:ルーカス・リッツシンガー
どんなゲーム:カード、ボード、フィギュア、移動・運搬、ファンタジー、RPG、アクションポイント、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・14歳~
「曖昧フェイバリットシングス」: ★★★★☆
デザイン:ニルギリ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、数字比べ、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~5人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「インカの黄金」: ★★★★☆
デザイン:ブルーノ・フェイドゥッティ
& アラン・ムーン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、チキンレース、同時アクション、バッティング、パーティーゲーム
プレイヤー:3~8人・8歳~
「ワインと毒とゴブレット」: ★★★★☆
デザイン:チム・ペイジ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、心理戦・ブラフ、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~12人・8歳~
「モテるための12の方法」: ★★★★★
デザイン:kuro
& Manifest Destiny
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、セットコレクション、子供でも遊べる、同人
プレイヤー:3~5人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品