うひょー!! 頭が沸騰するー!! 工場に機械を配置するパズルゲーム「ファクトリーファン」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ファクトリー・ファン (Factory Fun) |
デザイナー | コルネ・ファン・モーセル |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★★☆ |
プレイ時間 | 45分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~5人 | BGGスコア | 6.91/10 (2993票) |
「ファクトリー・ファン」ってどういうゲーム?
「ファクトリー・ファン」の紹介
工場に効率よく機械を配置していき、得点を重ねるパズルゲームです。原則としてキチンと機械と配管を設置していく必要があり、その中でひたすら苦悩するという大人も頭を抱える事間違いなくしのゲームに仕上がっています。
まず一人ひとりこんな感じでボードが配られます。ここに機械を配置していきます。真ん中にあるのは柱。
あとはもうこのように、機械を配置していきます。赤い燃料? を出すタンクからキチンと赤い燃料が必要な機械へ。他の色だったりを混ぜることは出来ません。これがもう面白い。どこにどのタンクを置くの? とか、どこにどう機械を置くの? とか。ソロゲー臭がとても強いんだけれど、点数での絡みはありますし、パズルゲームとしてこれくらいの絡みで十分かと思います。
最終的にこういう感じになったります。綺麗に機会が配置できると気持ちが良いですね。機械や配管を動かしたり、除去したりといった事も点数を支払えば可能なので、結構なんとでもなります。こういう、既にあるものにどんどん追加して、綺麗に収めていくというのはプログラムにも似たような楽しさがあって好きです。
全員が配置したあと、新たな機械を配置するわけですが、ここで、テーブルの中央に機械人数分出して、早い者勝ちで欲しい物をゲットします。自分のマップを見てほしいものの優先順位をどう決めて、どういうものが来るのかを予想しておく事が大切ですね。そこからくる「うおー間違えたー!」「欲張りすぎた―!」という阿鼻叫喚がこのゲームの楽しさでしょう。
全員一斉に行動するため、10ラウンドは結構速いですし、さっくりさっくり遊ぶことができます。ただし、こういうルールのためかなり頭は使います。慣れてない人、こういうったパズルゲームが苦手な人はもうどうしようもないほど振り回されると思いますので、向き不向きがあるかと思います。
また、ルールもちょっと煩雑な印象があって、もう少しシンプルでもよかったかなあ、と思います。それでも楽しいゲームです。私、これ大好きなんですが「やろー」というと渋い顔される人が多いです。楽しいんだけれどなあ。
2016/1/3追記
最近頻繁に遊んでいるのですが、やっぱり面白いです。機械へとどう配管を通すのか、次に取る機械はどういったものが良いのか。それらを考えつつ効率良く工場を構築していく楽しさは格別です。
このゲームの良いところは、やはりダウンタイムの少なさであるでしょう。皆が一斉に行動するため、待ってる時間が少ないのが良いです。他人との絡みが少なくも頭を使うためガッツリ遊んだ気分になれます。割と難易度の高いパズルゲームであるため、拒否反応を起こす人には合わないとは思いますが、こういったゲームが好きであるならば、腕に関係なく皆で遊ぶ事が出来るのが凄く良いです。
ルールもちょっと煩雑ではありますが、少し遊べばさくさくっと飲み込める程度にはシンプルです。やっぱり好きだなあ、ファクトリーファン。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ファクトリー・ファン (Factory Fun) |
デザイナー | コルネ・ファン・モーセル |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★★☆ |
プレイ時間 | 45分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~5人 | BGGスコア | 6.91/10 (2993票) |
似ているボードゲームのレビュー
「傭兵隊長」: ★★★★★
デザイン:ドミニク・エルハール
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、陣取り、エリアマジョリティ、ネットワーク、数字比べ、心理戦・ブラフ、交渉、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・12歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「クイズいいセン行きまSHOW!」: ★★★★☆
デザイン:川崎 晋
どんなゲーム:シンプルなルール、コミュニケーション、プレゼンテーション、推理、同時アクション、パーティーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~10人・10歳~
「さるやま」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、陣取り、絵・数合わせ、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・6歳~
2008年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「ハイパーロボット」: ★★★★☆
デザイン:アレックス・ランドルフ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、移動・運搬、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:1~15人・10歳~
「スタンプス」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、オークション(同時)、オークション、ユーザー間売買、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:3~5人・10歳~
1993年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り