サイコロを使った早解きパズルという趣「クーボー」レビュー
2016/06/17
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | クーボー (Cubo) |
デザイナー | ジョン・バーガー
ジュリアン・グプタ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★★☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 5.6/10 (121票) |
BGG重量 | 1.8/5 |
「クーボー」ってどういうゲーム?
「クーボー」の紹介
ダイスを転がし、出た目をパズルのように組み合わせることで点数をゲットする事ができるダイスゲーム。
ダイスをジャラジャラと転がす音がなんとも楽しげだし、ワーキャーと組み上げるワサワサ感は個人的に好み。ダイスを階段上、もしくは同じ出目で組み合わせつつ、赤と青、それぞれに偏らせると二倍になる。という簡単なルールだから、急いで組み上げつつも点数を計算する事ができる。
場には誰のものでもないダイスが置いてあって、早く作り上げた人がそれを取り自分のパズルをそのダイスで組み替えることが出来る。
基本子供向けかな?
このワチャワチャ感は好きなのだけれど、大人、特にゲーマーが遊ぶとすぐにこのゲームのコツがわかり、一定の出目が出るまでひたすら振り続け、いい感じのものが出た所でのんびり組み上げるという作業感がバリバリな感じになってしまう。最初の人がクーボー!と宣言してから一分程度時間があるので、結構考える時間があるのだ。ここらへん、早く解ききった人が勝ちの単純明快なウボンゴとは違う。
ボードゲーム「ウボンゴ」レビュー|Board game every day
ゲーマーが集まってる場合、最初に上がった人は点数二倍や追加点などの順列の優位性の出る要素があると盛り上がるかなと思う。
子供、特に小学生低学年向けかなーと思う。出た目を一生懸命組み合わせつつ時間に急き立てられる楽しさを十分に味わえる良いゲームだと思います。
名前 | クーボー (Cubo) |
デザイナー | ジョン・バーガー
ジュリアン・グプタ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★★☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 8歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 5.6/10 (121票) |
BGG重量 | 1.8/5 |
似ているボードゲームのレビュー
「レジェンズ」: ★★★★★
デザイン:クリスチャン・フィオリ
& クヌート・ハペル
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、エリアマジョリティ、移動・運搬、歴史、投票、タイムトラック、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・9歳~
「タイムストーリーズ:マーシーケース」: ★★★★☆
デザイン:ニコラス・ノーマンドン
どんなゲーム:カード、ボード、ダイス、拡張、シンプルなルール、推理、移動・運搬、RPG、依頼達成
プレイヤー:2~4人・12歳~
「あーぎ!てくと」: ★★★★☆
デザイン:ウォルター・オバート
どんなゲーム:ブロック、コミュニケーション、パズル、直接攻撃、リアルタイム、協力、チーム、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:4~8人・8歳~
「トランスアメリカ」: ★★★★☆
デザイン:フランツ ベノ・デロンジェ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、ネットワーク、建築、依頼達成、アクションポイント、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~6人・8歳~
2002年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り