精巧なフィギュアが雰囲気を盛り上げる! 陣営選択が重要な「ドックスオブウォー」レビュー
2016/06/27
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ドッグスオブウォー (Dogs of War) |
デザイナー | パオロ・モリ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 75分 | 年齢 | 14歳~ |
プレイ人数 | 3~5人 | BGGスコア | 7.6/10 (834票) |
BGG重量 | 2.7/5 |
「ドッグスオブウォー」ってどういうゲーム?
「ドッグスオブウォー」の紹介
「ドッグスオブウォー」は、六つある家のどれかに荷担する傭兵となり戦場を生き抜きつつ名声を集めるゲームです。
ゲーム自体は基本的に単純で、どちらか側につきつつカードを出して数比べをします。出したカードの数字が多い方の勝ち。「傭兵隊長」を知ってる人はそちらを思い浮かべればそれでOKです。あとは戦場のどこに駒を配置するかでお金が貰えたりカードが増えたり色々と効果があります。
交渉要素が多分にあり、一時的にチームを組んだ人同士で簡単な相談をしながら戦況をコントロールしてみたり、戦場のリソース目当てで駒を置いてみたりといった事が重要になってきます。面白いですね。
ゲーム開始時に、最初からどこかの家に荷担している事を示すカードを貰い、それも含めて行動していきます。戦場リソースによる盾も集めつつ、戦場に勝利して自分が贔屓にしている家のトラックを進めます。それによってゲーム終了時の得点となる感じ。
なんといってもそのフィギュアとゲーム全体から受ける雰囲気が良いです。とにかく精巧に作られたフィギュアはゲームを盛り上げますし、非公開情報による読み合いが刺激になります。ゲーム全体も4ラウンドしかなく、全体的に終わりが見えているのは計画が立てやすくて良いですね。
ただし、ルールに若干枝葉が多くてシンプルとは言いづらいです。もう少し特殊アクションや戦場効果についてはスッキリしてほしかったなというところ。早見表が無いとまともにゲームはできないでしょう。サマリーは必須かと思います。ついたても小さく、もう少し大きくして欲しかったなという所。
細部に洗練されきれていない部分が見えて、そこがちょっと残念ですが、それを含めても良い味になっていると思います。
ブラフ要素、交渉要素が少し薄いのでその点では「七人の賢者」や「傭兵隊長」が好きな人は物足りないと感じるかもしれません。カッコイイフィギュア、雰囲気が好きで秘匿情報による読み合いに痺れる人は堪らないゲームじゃないでしょうか。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ドッグスオブウォー (Dogs of War) |
デザイナー | パオロ・モリ |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 75分 | 年齢 | 14歳~ |
プレイ人数 | 3~5人 | BGGスコア | 7.6/10 (834票) |
BGG重量 | 2.7/5 |
似ているボードゲームのレビュー
「バンボレオ」: ★★★★★
デザイン:ジャック・ザイミット
どんなゲーム:ブロック、バランス、アクション、アブストラクト、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、知育、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~7人・6歳~
「フロストグレイブ」: ★★★★☆
デザイン:ジョセフ・マッカロー
どんなゲーム:フィギュア、ミニチュア・ウォーゲーム、移動・運搬、RPG、直接攻撃、数字比べ、依頼達成、アクションポイント
プレイヤー:2~8人・12歳~
「ストリートファイター ライバルズ」: ★★★★☆
デザイン:カナイセイジ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、推理、数字比べ、バッティング、アブストラクト
プレイヤー:2~2人・10歳~
「メディチ」: ★★★★★
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、オークション、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・10歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート