Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

かわいらしいイラストが目を引く麻雀風カードゲーム「フルーツの達人」レビューと感想

      2016/11/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前フルーツの達人 デザイナーUT 遊びの達人
おすすめ度★★☆☆☆ ルール難易度★★★☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間60分 年齢12歳~
プレイ人数2~5人

「フルーツの達人」ってどういうゲーム?

「フルーツの達人」の紹介

カードゲーム「フルーツの達人」は麻雀を元にして、カードの絵柄や役、ルールに手を加えて簡易化したものとなっています。

ルール概要

 基本的に元となった麻雀と同じようにゲームは進行していきます。手番の最初に2つある山札からカードを引いいて、一枚を捨てます。

 ゲームの目的はゲームに設定されているいずれかの役になるようにカードを揃え、あがり、点数を一番稼ぐこととなります。
 
 カードには背景色、絵柄、数字と3つの要素があり、それらを組み合わせて役を作っていきます。特徴的なのが背景色である色は裏面にも描かれています。つまり手札、山婦だの時点でどの色カードなのかがわかるということ。

 他の人がどのカードを集めているのか、どの役を揃えているのかがだいたいわかりつつゲームが進んでいきますので、読みやすいものとなっています。

ゲーム感想

 基本的には麻雀と同じように進んでいくゲームとなっていますが、変更点がちょこちょこあって、それが本作の特徴となっています。

 カードゲームとして、シンプルなセットコレクションにはなっているのですが、それにしてはルール説明にマージャン用語が頻発して、初心者は結構つらいものとなっていると言わざるをえないでしょう。

 簡略化のためリーチによる配点なし、チーができないという変更点が結構きつくて、なかなか上がれません。

 また、カードも色、フルーツ、数字を合わせる必要が有るため本来の麻雀以上に役を構成するための難易度も上がってしまっています。

 麻雀というゲームを簡略化して点数計算やゲームへの親しみやすさが上がった一方、役の構成や削った要素によって難易度自体が上がってしまっているというのは少し残念だなと思います。

 実験的な作品ですし、見た目のキャッチーさ、かわいさをもう少しルールやゲームプレイにも押し出してほしいなと感じました。

 とはいえコンポーネントとして、挑戦的な試みが随所にありますし、ひと味違った麻雀が楽しめるゲームとなっていると思います。相手の手札が見える麻雀というのに興味があるなら遊んで見るのもいいと思いますよ!

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前フルーツの達人 デザイナーUT 遊びの達人
おすすめ度★★☆☆☆ ルール難易度★★★☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間60分 年齢12歳~
プレイ人数2~5人

似ているボードゲームのレビュー

「モテるための12の方法」: ★★★★★

デザイン:kuro & Manifest Destiny
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、セットコレクション、子供でも遊べる、同人
プレイヤー:3~5人・10歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「イアルへの道」: ★★★★☆

デザイン:福夕郎
どんなゲーム:カード、ボード、ドラフト、ファミリーゲーム、同人
プレイヤー:3~4人・7歳~

「ドラフト戦国大名」: ★★★★☆

デザイン:志瑞祐 & 熊谷雅人
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、歴史、ドラフト、同人
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2016年・春

「サンクトペテルブルク」: ★★★★☆

デザイン:ベルント・ブランホーファー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、拡大再生産、セットコレクション
プレイヤー:2~4人・10歳~
2004年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート

「アルケミストラグル」: ★★★★☆

デザイン:N2
どんなゲーム:カード、トリックテイキング、チーム、ファミリーゲーム、同人
プレイヤー:2~4人・7歳~
ゲームマーケット:2013年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧