ブロックの組み合わせで脳を回せ! パズルゲーム「ウボンゴ3D」レビューと感想と和訳ルール
2016/07/27
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ウボンゴ 3D (Ubongo 3D) |
デザイナー | グルゼゴルツ・レヒトマン |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★★☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.2/10 (884票) |
「ウボンゴ 3D」ってどういうゲーム?
「ウボンゴ 3D」の紹介
様々な立体的なブロックが楽しい見た目である「ウボンゴ3D」、しかしその実中々に頭を使う激難ゲームでした。
基本的にはウボンゴと同じ。違うのは3Dのブロックを使う所ですね。様々なブロックから指定されたブロックを取り、空いたマスに置いていきます。
通常のバージョンであるウボンゴのレビューはこちら↓
ボードゲーム「ウボンゴ」レビューと感想|Board game every day
ウボンゴとボードを比べると、ぱっと見簡単そうですけれど、ブロックを納める条件は「二段で隙間無く綺麗に積む」なのでこれがなんとも難しい。組み合わせても組み合わせてもはみ出る、空間があいてしまう!!
というわけで砂時計が落ちるまでに組み上げるはずが全然出来ずに数十分皆でひたすら頑張って組み上げていきます。
脳ミソの今までつかっていなかった部分を使うようで、慣れが必要ですね。
一番簡単なレベルでもかなり大変なので、子供にはちょっと出来なさすぎてつまらなくなってしまう可能性が少しあります。
きちんと組み上げるとこんな感じで綺麗に組みあがるわけです。組みあがるとすさまじい快感がありますね!
初めてやると組み上げるのに相当時間がかかりますが、完成したときの楽しさはウボンゴと同じ。
皆で組み上げつつ早く早くと競争している楽しさも同じ程度ありますね。
楽しさ、遊び味はウボンゴとほぼほぼおなじという事でしょうか。難易度は相当にあがっていると思います。
3Dブロックによる豪華な見た目、インパクトはかなり有りますので、病みつきになる人はいるかもしれませんね。こういうパズルゲームが好きな人は一度遊んで見ることをオススメします。
残念ながら万人受けとは言えませんね。初めての人同士で始めると、一個クリアするまでに普通に10分近くかかったりしていましたので。
問題ボードも沢山あり、難易度調整も沢山ありますのでいつまでも遊べる作品ではあります。定期的に遊ぶ方が居る場合などはチョイスしてみると良いかと思います。得意不得意というか、経験値が色濃くでるゲームになっています。
ルービックキューブなどのパズルゲームとはまた違う「解けそうで解けない」というもどかしさが楽しく、時間があればあるだけひたすらやってしまいそうな中毒性は確かにあります。
そういうのが好きな人はどうぞ。ちょっとおたかめですがそれだけの価値は確かにあるのかなという感触です。
対象年齢8歳以上とありますが、確かにプレイ自体は8歳からでも遊べますが、解けるかといわれると・・・難しいかもしれません。ただ、知育ゲームとしては良いかもしれません。これが解けるようになるとほぼほぼどんなパズルでも解けるようになるかも知れません
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | ウボンゴ 3D (Ubongo 3D) |
デザイナー | グルゼゴルツ・レヒトマン |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★★☆ |
プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 10歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 7.2/10 (884票) |
似ているボードゲームのレビュー
「チーキーモンキー」: ★★★★☆
デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:シンプルなルール、直接攻撃、チキンレース、記憶、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~6人・6歳~
「ブロックス」: ★★★★★
デザイン:バーナード・タビシャン
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、陣取り、エリアマジョリティ、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・7歳~
2002年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「ポーション・エクスプロージョン」: ★★★★☆
デザイン:ステファーノ・キャステリ
& アンドレア・クレスピ
& ロレンゾ・シルヴァ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、ファンタジー、セットコレクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・8歳~
「大怪獣コトバモドス」: ★★★★☆
デザイン:一年中未来
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、パズル、絵・数合わせ、リアルタイム、同時アクション、アクション、セットコレクション、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~5人・6歳~
ゲームマーケット:2014年・出品
「人狼村からの脱出」: ★★★★☆
デザイン:スクラップ
どんなゲーム:シンプルなルール、コミュニケーション、パズル、推理、リアルタイム、協力、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~10人・12歳~
同じデザイナーのゲーム
「ウボンゴ」: ★★★★☆
デザイン:グルゼゴルツ・レヒトマン
どんなゲーム:タイル、ボード、パズル、リアルタイム、アクション、ソロゲーム、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:1~4人・8歳~