子供も大人も大喜び!! 単純だからこそ熱くなれる釣りアクションゲーム「カヤナック」レビュー
2016/01/21
NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | カヤナック (Kayanak) |
デザイナー | ピーター・ポール・ヨーペン |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 4歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 6.46/10 (275票) |
1999年 ドイツ年間ゲーム大賞 | 子供大賞 |
「カヤナック」ってどういうゲーム?
「カヤナック」の紹介
ボードゲーム「カヤナック」は、凍った水上に穴を開けて釣りをする、そのまんまな釣りアクションゲームです。
自分の色のコマを動かして、ぶすっと穴をあけて釣り糸を垂らせば、糸の先についている磁石がカチカチっと魚に見立てた小さな銀球をくっつけて持ち上げる仕組。
凄く単純ながら、移動して穴をあけるというその「動作」がワクワクっとして子供でも大人でも楽しめますね。
大人が遊ぶ場合は最初に魚を配置する際に皆で見ておいて記憶力を試すという遊び方もできるでしょうね。
釣った数を競うというのも単純明快で面白いですし、沢山釣れたときの「おおおー」という興奮と盛り上がりは中々に良い感じです。技術も必要無いので、本当に子供向けのゲームという感じ。
鉄の球が本当に小さいので、食べてしまいそうならさわらせないようにするのが吉ですね。なくしちゃったりしそうですし。
ただ、こういうゲームを与える事で片づけのクセがついたりしますし、どう動いたら効率良く連れるのか、どこが連れやすくてどこが望み薄なのかという「考える」楽しさを知れる知育ゲームとして良いと思います。
上級者ルールとして、ダイスによって移動して釣るという物があるのですが、凄くチグハグな印象を受けます。そもそも釣るというアクションをしないとどうにもならないのに、移動だけで手番が終わったりするとやっぱりがっかりしますね。大人同士でやるとネタとして盛り上がってそれはそれで良いと思うのですけれど、子供がこのルールでやるとあまりの衝撃に泣いちゃったりしそうなのでそこは注意です。
純粋な意味で子供向けのゲーム。ゲーム性は薄いですが中々に印象に残る良いゲームだと思います。飽きは少し早めかも知れません。
カワイイコンポーネントと手を動かすアクションゲームという事で、身内に子供が居る方は特にお勧めです。
※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。
名前 | カヤナック (Kayanak) |
デザイナー | ピーター・ポール・ヨーペン |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 15分 | 年齢 | 4歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | BGGスコア | 6.46/10 (275票) |
1999年 ドイツ年間ゲーム大賞 | 子供大賞 |
似ているボードゲームのレビュー
「ウルフ&ハウンド」: ★★★★★
デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、チーム、中途脱落、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~
「ディクシット」: ★★★★★
デザイン:ジーン・ルーイー・ラウビラー
どんなゲーム:カード、コミュニケーション、プレゼンテーション、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~6人・8歳~
2010年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞
「アボーヴアンドベロウ」: ★★★★☆
デザイン:ライアン・ローキャット
どんなゲーム:カード、ボード、ダイス、移動・運搬、建築、ファンタジー、拡大再生産、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・13歳~
「アポジカ」: ★★★★☆
デザイン:アンドリュー・フェダースピール
どんなゲーム:タイル、ボード、移動・運搬、ファンタジー、心理戦・ブラフ、依頼達成、ソロゲーム、協力、チーム、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:1~4人・13歳~
「ルミス」: ★★★★★
デザイン:スティーブン・グレン
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、陣取り、ネットワーク、絵・数合わせ、チーム、ファミリーゲーム、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・10歳~