トリックテイキングと陣取りによる手に汗握る合戦が熱い!!「上洛」レビューと感想
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | 上洛 (joraku) |
デザイナー | 月並いおり |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 30~60分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 3~4人 |
「上洛」ってどういうゲーム?
「上洛」の紹介
ボードゲーム「上洛」は、カードゲームの定番ルールであるトリックテイキングと陣取りを組み合わせた戦乱がテーマのゲームとなっています。
目を引くコンポーネント、独自の兜コマ、三カ国語対応のカード・ルールブックの力の入れようからこのゲームにかける意気込みが伝わってくるようですね。
プレイヤーはまずカードを受け取ります。カードはスートが三つで数字が1~6さらには忍者という特殊なカードがあります。スタートプレイヤーから一枚カードを出したら、次のプレイヤーはそのカードのスートにあわせたものを出す必要があります。そうして一巡したら誰が一番高いカードを出したかを確かめます。一番カードを沢山出した人が勝鬨カードを受け取り、自分の将軍コマがある領地で得点計算が始まります。
と、基本となっているのはトリックテイキングのルールとなっています。このゲームの特徴は、このカードを出すときにボード上のコマを動かすという所。カードを出したらその数字の領地にストックのコマを配置するか、そのカードの数字をそのままアクションポイントとしてボード上のコマを移動させたり排除したりする事が出来るという事です。
これにより、カードをプレイしながらコマを動かし、陣取り・エリアマジョリティを楽しみながらもカウンティングによる他のプレイヤーと読み合いをする事が出来るようになっています。
トリックを取ればスタートプレイヤーになり一番最初にコマを動かす事になるのでボード上では不利となる。けれども得点は欲しいというジレンマと、減っていく手札のハンドマネジメントがもどかしく、抜群に楽しいです。
ラウンド毎に各エリアにおける点数計算が入るようになっており、京都から遠い「6」のエリアほど最初は得点が貰えます。ラウンドが経過していくごとに、今日との方が得点が取れるようになっていて、コマ達がどんどん移動していく様がテーマともあっていて楽しめます。
イメージとしては「エルグランデ」にちょっと近い遊び味があります。トリックごとによる得点計算と、ラウンド毎による得点計算があり、どこで点を取っていくのかというのが悩ましいです。
反面、トリックテイキングという本来テンポが良いメカニクスが陣取りのコマ操作により薄れ、カードカウンティングが少し難しく、また手札がなくなっていくことにより刻々と変化する陣取り面で選択肢が狭くなっていくようになっています。ここをどう取るのかというのはプレイヤー次第ですね。
カードが配られたときの手札運とハンドマネジメントが凄く大切になっていて、かなりカツカツなゲーマーズゲームになっているんじゃないかと感じます。そういうゲームが好きな人にはむしろご褒美って感じですね。
陣地毎の点数配分に関しては、少し極端かなと思う所もあります。京都が少し高得点すぎる気もしますね。それを踏まえてどう動くかというのがポイントになるでしょう。
ゲーマーズゲームとしてかなりのクオリティにまとまっていると思います。トリックテイキングの特徴を上手く捉え、コマがぞろぞろ移動していく戦国時代を上手く表現できた手に汗握る陣取りゲーム。テーマも勿論、陣取り、ゲーマーズゲームが好きな方にはオススメの作品になっていると思います。
名前 | 上洛 (joraku) |
デザイナー | 月並いおり |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
運要素 | ★★★☆☆ | 知略・思考要素 | ★★★☆☆ |
プレイ時間 | 30~60分 | 年齢 | 12歳~ |
プレイ人数 | 3~4人 |
似ているボードゲームのレビュー
「レイルロード・レボリューション」: ★★★★★
デザイン:マルコ・カネッタ
& ステファニア・ニッコリーニ
どんなゲーム:ボード、ネットワーク、鉄道、ワーカープレイスメント、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~4人・12歳~
「タイムストーリーズ:マーシーケース」: ★★★★☆
デザイン:ニコラス・ノーマンドン
どんなゲーム:カード、ボード、ダイス、拡張、シンプルなルール、推理、移動・運搬、RPG、依頼達成
プレイヤー:2~4人・12歳~
「ビッグシティ」: ★★★★☆
デザイン:フランズ・ベノー・デロンジ
どんなゲーム:ボード、フィギュア、陣取り、建築、箱庭、鉄道、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~5人・10歳~
他の2015年度ゲームマーケット出品ゲームレビュー
「擬音フェスティバル」: ★★★★☆
デザイン:さいころK
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、プレゼンテーション、同人、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~10人・8歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「ナショナルエコノミー」: ★★★★★
デザイン:スパ帝
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、交易・売買、建築、拡大再生産、ワーカープレイスメント
プレイヤー:1~4人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品
「キャッツ・パーティ」: ★★★★☆
デザイン:イイダテツヤ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、同時アクション、ドラフト、バッティング、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~6人・7歳~
ゲームマーケット:2015年・出品