Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

どこだ!? どこにいるんだ!! シンプルなルールのカードゲーム「私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い!」レビューと感想

   

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い! デザイナー弥生琉治
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間60~90分 年齢10歳~
プレイ人数3~5人

「私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い!」ってどういうゲーム?

「私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い!」の紹介

カードゲーム「私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い!」は、始皇帝を暗殺するためにハンマーを用意して投げつけるゲームです。

ルールと概要

手番ではカードをドローしてカードをプレイする「暗殺準備」と、用意したハンマーを車列に投げつける「暗殺」の二択があります。

基本的には「暗殺準備」でカードをドローしてプレイし、様々なアクションカードを使い、ハンマーを用意していくことによって自分に有利な場を作っていきます。

始皇帝が隠れているのは車列カードの中で、十枚あります。これのどれかにハンマーを投げつけることに寄って勝利点数を獲得する事ができます。もちろんマイナス点もあり、準備中にカードの効果で覗いたりする必要があります。

ハンマーを使って車列を壊すとそのラウンドから一時離脱。

これを四ラウンド繰り返し、勝利点数が最も高かったプレイヤーの勝利となります。

ゲーム感想

大量にカードがあるタイプのゲームですが、サイズが小さめで、テキストも少なめですので手番の負荷自体は小さめかなと思います。カード効果によって車列が大胆に動いたりして、その度に「うそー!?」といった反応が出るのはなかなか楽しいです。

ゲーム自体は基本的にカードを出していくだけのシンプルなもの。どこに始皇帝がいるのか、どのタイミングでハンマーを投げつけるのか。そのタイミングが重要なゲームになっていると思います。

車列は十枚ありますので、除いて覚えておくのはちょっと大変。カード効果でどんどん動きますので、それをどう思うかによってゲームの印象は変わっちゃうタイプのゲームであると感じました。

カードの種類もたくさんありますし、パーティーライクで楽しめる人ならなかなか楽しめる作品だと思いますよ!

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前私が始皇帝を暗殺できないのはどう考えてもハンマーが悪い! デザイナー弥生琉治
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間60~90分 年齢10歳~
プレイ人数3~5人

似ているボードゲームのレビュー

「キリンメーター」: ★★★★☆

デザイン:マーティン・ネダーガルド・アンダルセン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、クイズ・知識、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~8人・10歳~

「ドラフト戦国大名」: ★★★★☆

デザイン:志瑞祐 & 熊谷雅人
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、歴史、ドラフト、同人
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2016年・春

「海底探検」: ★★★★☆

デザイン:佐々木隼
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、チキンレース、すごろく、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:3~6人・8歳~

「ヘックメック」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~7人・8歳~

「ポンペイ」: ★★★★☆

デザイン:クラウス=ユルガン・レード
どんなゲーム:ボード、タイル配置、移動・運搬、歴史、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・10歳~


人気記事一覧

最新記事一覧