あなたの運を試せ!! スガスガしい程に運とチャレンじに振り切ったダイスゲーム「グリード」レビュー
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
| 名前 | グリード (Greed) |
デザイナー | D.ウェイン・ハケット
ウォルター・L・モーガン |
|---|---|---|---|
| おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
| 運要素 | ★★★★★ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
| プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 7歳~ |
| プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 5.27/10 (274票) |
「グリード」ってどういうゲーム?
「グリード」の紹介

「グリード(GREED)」の役は「欲張り」の意味。欲張りすぎると何も得られないという皮肉が効いた名前になっています。その名の通り、ダイスは「$」「G」「R」「E」「E」「D」それぞれの目が印字されていて、一気に振ります。それででた目で役が決まり点数になり、点にならなかった分のダイスはまた振ることが出来ます。ここで失敗して役無しになるとさっき出た役も全部無しに! グリード、欲張りは何も得られない!!

このスガスガしい程に運に傾けた感じがたまらなく好きだし、専用ダイスも凄く良い感じ。しっかりと出来ていて目もカラフル。ついつい振りたくなっちゃいます。ケースもコンパクトですし、持ち運びも楽。単純に点数を競ってもいいですし、かる~く時間つぶしに遊べるのが良いですね。
運試しに
単純なダイスゲームとして、誰でも楽しめつつ、運をここまで押し出したのもまた良い感じ。ここまで極端に尖っていると純粋に自分の運を試せますね。どこまで振るのか、というチキンレース感もまた良いです。どこまでダイスを振り役を揃えていくのか。ここの駆け引きがなんとも楽しい。
ゲームとして、先を越されると中々追い上げる事が難しいゲームでも有りますがそこはもうあまり気にせずに純粋にゲームを楽しむのがいいのではないでしょうか。
| 名前 | グリード (Greed) |
デザイナー | D.ウェイン・ハケット
ウォルター・L・モーガン |
|---|---|---|---|
| おすすめ度 | ★★★★☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
| 運要素 | ★★★★★ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
| プレイ時間 | 30分 | 年齢 | 7歳~ |
| プレイ人数 | 2~6人 | BGGスコア | 5.27/10 (274票) |
似ているボードゲームのレビュー
「レジェンズ」: ★★★★★
デザイン:クリスチャン・フィオリ
& クヌート・ハペル
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、エリアマジョリティ、移動・運搬、歴史、投票、タイムトラック、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・9歳~
「メイクンブレイク」: ★★★★★
デザイン:ジャック・ローソン
& アンドリュー・ローソン
どんなゲーム:ブロック、シンプルなルール、パズル、バランス、アクション、ソロゲーム、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・8歳~
「私の世界の見方」: ★★★★★
デザイン:アース・ハーステトラー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~9人・10歳~
2005年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り
「クイズいいセン行きまSHOW!」: ★★★★☆
デザイン:川崎 晋
どんなゲーム:シンプルなルール、コミュニケーション、プレゼンテーション、推理、同時アクション、パーティーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~10人・10歳~
グリード
![ペチャリブレ ([バラエティ])](https://bged.info/wp-content/uploads/2019/07/51XX5lFH9pL._SX150_-100x100.jpg)



