Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

トリックテイキングカードゲーム「朧ニンジャスタートリック」レビューと感想

   

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前朧ニンジャスタートリック デザイナー長谷川登鯉
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★★★★☆
プレイ時間15~30分 年齢10歳~
プレイ人数3~3人

「朧ニンジャスタートリック」ってどういうゲーム?

「朧ニンジャスタートリック」の紹介

カードゲーム「朧ニンジャスタートリック」は、シンプルなルールながらカードのカウンティングや戦略面を掘り下げたトリックテイキングゲームになっています。

ルール概要

カードは3色あり、親番の人は手札のカードを一枚プレイします。他のプレイヤーは親の出したカードの色と同じカードを出します。この時、その色のカードが無ければ好きなカードを出すことができます。

全員がカードを一枚ずつ出したら、勝敗を決定します。色にかかわらず、単純に一番大きな数字のカードを出したプレイヤーが出されたカードを全て獲得します。その後、獲得したカードを手元に表向きで配置するのですが、この時、色ごとに分けて配置します。同じ色のカードが複数ある場合、小さな数字のカードを上にします。次以降、獲得したカードは以前のカードの上に配置していきます。

これを繰り返していき、最終的に手元の獲得カードセットの一番上のカードの数字を合計した数が最も高いプレイヤーが勝利しますが、隠密カードの数字よりも高い場合、ゲームから脱落してしまいます。

その他、手裏剣や弓矢といった少し特殊なルールもあり、カウンティングやカードの出し方を工夫していくのが楽しいゲームとなっています。

ゲーム感想

基本的なルールは非常にシンプルです。カードを出し合い、数字が高い人がトリックを取る。最終的に獲得セット一番上の合計数字が高いプレイヤーの勝利、けれども指定値を超えるとドボン。

けどこれが非常に戦略性が高い。それぞれのカードをカウンティングしながら、カードを出す順番を考えていく。

何も考えずに高い数字のカードを出せば、トリックには勝てるがゲームに負ける。低い数字を出せば相手に塩を送ってしまう。このバランスが絶妙となっています。

3人専用だけあって、すごく練り上げられたゲームとなっています。イラストも可愛らしいですし、トリックテイキングをある程度遊んでいる人ならすぐに楽しめる物となっています。

ゲーマーズゲームですが、がっつり戦略を練りたい人はおすすめとなっています。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前朧ニンジャスタートリック デザイナー長谷川登鯉
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★★★★☆
プレイ時間15~30分 年齢10歳~
プレイ人数3~3人

似ているボードゲームのレビュー

「桜降る代に決闘を」: ★★★★★

デザイン:BakaFire
どんなゲーム:カード、LCG、移動・運搬、心理戦・ブラフ、二人対戦、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~2人・12歳~
ゲームマーケット:2016年・出品

「五本のきゅうり」: ★★★★☆

デザイン:フリードマン・フリーゼ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、トリックテイキング、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~6人・8歳~

「政治献金ゲーム」: ★★★★☆

デザイン:アーンドレアー・マイアー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~4人・12歳~

「上洛」: ★★★★☆

デザイン:月並いおり
どんなゲーム:カード、ボード、陣取り、エリアマジョリティ、移動・運搬、直接攻撃、トリックテイキング、アクションポイント、同人、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:3~4人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「横暴編集長」: ★★★★☆

デザイン:(有)ジャンクション
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、プレゼンテーション、同人、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~5人・10歳~


人気記事一覧

最新記事一覧