Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

カードプレイによる駆け引き、戦略同人ボードゲーム「ボードブレイク」レビューと感想

   

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ボードブレイク デザイナーsaikai
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間15~60分 年齢10歳~
プレイ人数2~2人

「ボードブレイク」ってどういうゲーム?

「ボードブレイク」の紹介

ボードゲーム「ボードブレイク」は、それぞれの持ち駒をボード上で動かしながら陣地を広げつつ、相手のコマを倒し本拠地へ攻め込むシンプルながらカードプレイによって変化が起こる戦略ボードゲームです。

ルール概要

基本的に手番で行うことは単純で、自分の担当するコマを全て行動させることを口語に繰り返すだけです。移動し、射程内に敵が居た場合はダイスロールで当たったかどうかを判断していきます。

相手のコマを全て倒すか、本拠地に攻め込む事によって勝敗を決定します。

ボードには障害物や特殊なマスがあり、それらをどう利用するかがカギになってきます。

また、ゲーム中にはそれぞれのタイミングで発動できる特殊カードがあり、これによって予想がいの展開も起こります。相手の行動をみつつ、どういうカードを持っているのかを予測しながらも自身の地盤を固めていくのが楽しいゲームとなっています。

ゲーム感想

ウォーゲームに近いような見た目をしていますが、基本的にはシンプルなルールで進行していく遊びやすいボードゲームになっています。ルール概要の通り、ルールブックは1枚しかなくスッキリしていますし、基本的に例外処理もないのでさくさくと進行していきます。マップ構成もよく考えられており、ジリジリとした試合展開を楽しむことができるでしょう。

カードについてはランダム、かつ大量にあり、正確に予測するのは難しく、ゲーマーズゲームではないものの、ライトに遊ぶにはこれくらいのランダム要素があっても良いのかなと思えます。

オーソドックスながら、最近はやりのカード効果を取り入れ、ライトに、そして直感的にルールに手が入っているように思えますしとても遊びやすい作品となっています。

1ゲームが短いので、繰り返し遊べるのも魅力ですね。何より、同人ゲームとしてしっかりボードでゲームが出来るというのは中々こだわっているな、と思いますよ。

見た目や近代戦闘に興味があるなら遊んでみてはいかがでしょうか。ツボな人は多いと感じますよ!

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ボードブレイク デザイナーsaikai
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間15~60分 年齢10歳~
プレイ人数2~2人

似ているボードゲームのレビュー

「にゃぱーと」: ★★★★☆

デザイン:まさ
どんなゲーム:タイル、シンプルなルール、絵・数合わせ、同人、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・4歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「精霊回路ドライヴ」: ★★★★★

デザイン:翠丸
どんなゲーム:カード、協力、同人
プレイヤー:2~4人・10歳~
ゲームマーケット:2014年・出品

「傭兵隊長」: ★★★★★

デザイン:ドミニク・エルハール
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、陣取り、エリアマジョリティ、ネットワーク、数字比べ、心理戦・ブラフ、交渉、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~6人・12歳~
1995年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「ポーション・エクスプロージョン」: ★★★★☆

デザイン:ステファーノ・キャステリ & アンドレア・クレスピ & ロレンゾ・シルヴァ
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、ファンタジー、セットコレクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・8歳~

「シュタウファー」: ★★★★☆

デザイン:アンドレアス・ステディング
どんなゲーム:カード、ボード、エリアマジョリティ、移動・運搬、ゲーマーズゲーム、メビウス頒布会
プレイヤー:2~5人・13歳~


人気記事一覧

最新記事一覧