Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

早くこの遺跡から脱出しろ!! 刻々と流れる時間に焦るリアルタイム協力ボードゲーム「エスケープ」レビューと感想

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前エスケープ
(Escape: The Curse of the Temple)
デザイナークリスチャン・アムンゼン・オストビー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間10分 年齢8歳~
プレイ人数1~5人 BGGスコア7.16/10 (8828票)
2013年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

「エスケープ」ってどういうゲーム?

「エスケープ」の紹介

リアルタイムゲーム「エスケープ」は、BGMが終わる前に遺跡から脱出することを目的した協力ダイスゲームとなっています。

本作は完全なリアルタイムゲーム。つまり、ラウンドやフェイズなどといった概念がないままに全てが進行していきます。

ゲームを始めるときに音楽を流し始め、その音楽が鳴り止むまでにどうにか遺跡を脱出するのがゲームの目的。プレイヤーたちは探検家で、罠を発動させてしまい今まさに逃げ出そうとしているという設定です。インディージョーンズ好きにはたまらないあれって感じですね。

部屋毎に宝石を設置する必要があって、そのためにはダイスを振り指定のダイスの出目を出す必要があります。手番など関係なくひたすらダイスを振って宝石を設置、新しい部屋を発見して皆で突入。たまに単独行動してみたりして。わちゃわちゃと盛り上がるゲームです。

しかし、ダイスには呪われている出目があったりして、それを振っちゃうと一時的にダイスが使えなくなってしまいます。呪いを解くには黄金のマスク? の出目が必要で、自分で出せなくなった場合は他の人に助けて貰ったりします。

途中あるイベントでは最初のスタート地点に戻らないといけないタイミングがあったり、一瞬たりとも気が抜けない展開が続きます。リアルタイムで進行し、音楽でひたすら焦らされ、ダイスを振りまくるのでよくわからない盛り上がり方をするゲームです。10分という限られた時間で本当に脱出できるのか。

ダイスの出目に一喜一憂して皆で大騒ぎできるゲームですので、ファミリーゲーム、パーティーゲームとしてピッタリでしょう。

子供が大好きなテーマですし、何度も繰り返して遊べるゲームに仕上がっていると思います。

ルールはリアルタイムという関係上、少し難しい所もあったりしますがシンプルで直感的ではありますのですぐに楽しめるかと思います。ボードゲームでリアルタイムで遊ぶゲームはありそうでなかったりしますのでこういうゲームは貴重です。

タイルも沢山、遊ぶ度にマップが変わるので飽きづらい工夫がされているのも嬉しいですね。

様々な賞も受賞しており、ゾンビシティといったゾンビをテーマにした別バージョンも製作されています。

ダイスを沢山振れる、短い時間で遊べる、子供と一緒に遊ぶ、手頃なファミリーゲームを探している方にはオススメかと思います。どこかバカバカしい雰囲気も漂っているのでバカゲー好きにもヒットする作品だと感じます。面白いゲームでした。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前エスケープ
(Escape: The Curse of the Temple)
デザイナークリスチャン・アムンゼン・オストビー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★☆☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間10分 年齢8歳~
プレイ人数1~5人 BGGスコア7.16/10 (8828票)
2013年
ドイツ年間ゲーム大賞
ゲーム部門推奨リスト入り

似ているボードゲームのレビュー

「パフューム」: ★★★★☆

デザイン:マルコ・ラスコワスキー & マーセル・エスエルベック
どんなゲーム:ボード、ダイス、依頼達成、セットコレクション、アクションポイント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・8歳~

「パンデミック:レガシー シーズン1」: ★★★★★

デザイン:ロブ・ダビオー & マット・リーコック
どんなゲーム:カード、ボード、移動・運搬、依頼達成、アクションポイント、協力、ファミリーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・13歳~
2015年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート部門ノミネート

「ウルフ&ハウンド」: ★★★★★

デザイン:梟老堂
どんなゲーム:カード、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、チーム、中途脱落、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、かわいいコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~

「ロストレガシー」: ★★★★☆

デザイン:カナイセイジ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、推理、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・10歳~

「キルクス・マクシムス」: ★★★★☆

デザイン:マット・リーコック
どんなゲーム:ボード、ダイス、スポーツ、歴史、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:2~6人・8歳~

同じデザイナーのゲーム

「オートマニア」: ★★★☆☆

デザイン:クリスチャン・アムンゼン・オストビー
どんなゲーム:ボードゲーム、ワーカープレイスメント
プレイヤー:2~4人・12歳~


人気記事一覧

最新記事一覧