気づけ~このポーズ気づいてくれ~!! チームを組んでジェスチャーで上がる!「ダンシングドラゴン」レビュー
2016/01/21
NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。
名前 | ダンシングドラゴン | デザイナー | マーガレット・ワイス |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 4~8人 |
「ダンシングドラゴン」ってどういうゲーム?
「ダンシングドラゴン」の紹介
「ダンシングドラゴン」はシンプルなセットコレクションにアクション要素を加えた多人数で遊べるパーティーゲームです。
様々な色のドラゴンがおり、それを頭からしっぽまで揃えると役が完成。役の種類は単色なら「ロイヤルドラゴン」、虹色?ドラゴンが揃えば「ワイルドドラゴン」、虹色と単色の混合なら「ドラゴン」といった具合。で、手番などは無くてプレイヤーはそれぞれ役を揃えるためにリアルタイムでカードを出し入れしつつゲームを進めます。
じゃあ上がるのは簡単なのかというとそうではなくって、役をチームを組んだ相方に指摘して貰わないと行けません。そのためにゲーム開始前にジェスチャーをお互いに示し合わせて決めておく必要があります。あとはもうゲームが始まればワサワサワサワサ(笑)
あれがこないこれが来ないとしている間になんとか役を揃え、相方に見て貰おうジェスチャーを送っても気づいて貰えない。ヤキモキしている間に不自然な挙動になって、他の人に「リバースドラゴン!!」と指摘されちゃったりします。このゲーム、他人に指摘されると自分達以外が得点されちゃいます。
といった感じでとにかく忙しく、盛り上がれるゲームですね。純粋に楽しいです。
ただ、面子が偶数人じゃないといけないと言うこと、ジェスチャーを決めないといけない事を考えると、微妙にゲームを回しづらいというのはありそうです。また、カードが結構間違いやすくって、そこで戸惑ってしまう部分もあります。ここらへんはもうちょっとユーザビリティ高めても良かったんじゃ無いかなあと思えてなりません。チョンボの時のダメージも結構バカにならないので、そういう時にちょっと我に返っちゃう所があります。
とはいえ無条件にワイワイ出来るパーティーゲームをお探しならコレでしょう。面白いです。
名前 | ダンシングドラゴン | デザイナー | マーガレット・ワイス |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
運要素 | ★★☆☆☆ | 知略・思考要素 | ★☆☆☆☆ |
プレイ時間 | 20分 | 年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 4~8人 |
似ているボードゲームのレビュー
「インカの黄金」: ★★★★☆
デザイン:ブルーノ・フェイドゥッティ
& アラン・ムーン
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、チキンレース、同時アクション、バッティング、パーティーゲーム
プレイヤー:3~8人・8歳~
「ベガス」: ★★★★☆
デザイン:リューディガー・ドーン
どんなゲーム:ダイス、シンプルなルール、絵・数合わせ、チキンレース、子供でも遊べる
プレイヤー:2~5人・8歳~
2012年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート
「グラスロード」: ★★★★☆
デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、建築、箱庭、拡大再生産、トリックテイキング、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:1~4人・13歳~
「あーぎ!てくと」: ★★★★☆
デザイン:ウォルター・オバート
どんなゲーム:ブロック、コミュニケーション、パズル、直接攻撃、リアルタイム、協力、チーム、バカゲー、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:4~8人・8歳~
「パンデミック:クトゥルフの呼び声」: ★★★★☆
デザイン:マット・リーコック
& チャック・ディー・イェーガー
どんなゲーム:カード、ボード、フィギュア、移動・運搬、クトゥルフ、アクションポイント、協力、パーティーゲーム、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・14歳~