Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

飛べ! ホッパー!!! 緑チームと緑チームに分かれて戦う突き抜けバカゲー「ハリーホッパー」レビューと感想

      2016/12/10

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ハリーホッパー
(Harry Hopper)
デザイナーフロリアン・ナダラー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間20分 年齢6歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア6.4/10 (10票)
BGG重量1/5

「ハリーホッパー」ってどういうゲーム?

「ハリーホッパー」の紹介

アクションゲーム「ハリーホッパー」は、バッタ型のおもちゃを飛ばしていかに早く自分のチームの草を取れるか、を競うお手軽で楽しいゲームとなっています。

ルール概要

 プレイヤーは緑チームか緑チーム、どちらかに所属します。

 手番になったら押して離したら飛ぶタイプのバッタ型おもちゃを飛ばし、自分のチームの緑木コマを倒します。

 いち早く自チームの全緑コマを倒した方の勝利となります。

ゲーム感想

 タイトルからしてもうおばかな雰囲気漂うゲームとなっています。そもそもどっちのチームも緑チームというのが良い感じ。

 ルールも簡単で自分のチームの棒を倒せばいいだけ。けれどそれが難しい。

 このバッタがなかなかよく出来ていて、微妙な力加減を要求してきます。すぐに明後日の方向に飛んでいってしまってまともに制御させてはくれない。これがまた楽しいわけです。

 簡単でおばかでお手軽に盛り上がれる。そんなファミリーゲームに仕上がっていると思います。意外と手堅く、何度遊んでも飽きないそんなしっかりとした満足感も得られる良ゲーといえるでしょう。楽しいです。

 バッタということで、少し日本人の趣味とは外れますが、アクションゲームとして遊んで損はないかと思います。チーム戦ができちゃうというのも白熱しますし、家族でもわいわい盛り上がれるかと思います。おすすめ!

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ハリーホッパー
(Harry Hopper)
デザイナーフロリアン・ナダラー
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★☆☆☆☆
プレイ時間20分 年齢6歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア6.4/10 (10票)
BGG重量1/5

似ているボードゲームのレビュー

「ドメモ」: ★★★★☆

デザイン:ピー・ハルヴァー
どんなゲーム:シンプルなルール、パズル、推理、勝ち抜け、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~5人・8歳~

「ポイズン」: ★★★★☆

デザイン:ライナー・クニツィア
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バースト、子供でも遊べる
プレイヤー:3~6人・10歳~

「アドベンチャーランド」: ★★★★☆

デザイン:ミヒャエル・キースリング & ヴォルフガング・クラマー
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、陣取り、エリアマジョリティ、移動・運搬、ファンタジー、RPG、アクションポイント、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・10歳~

「ブロックス」: ★★★★★

デザイン:バーナード・タビシャン
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、パズル、陣取り、エリアマジョリティ、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~4人・7歳~
2002年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「アンドールの伝説」: ★★★★☆

デザイン:ミヒャエル・メンツェル
どんなゲーム:ボード、シンプルなルール、移動・運搬、ファンタジー、RPG、協力、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・14歳~
2013年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート大賞


人気記事一覧

最新記事一覧