Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

文明を高めて覇権を競う! 好きな人にはたまらない「ヒストリア」レビュー

      2016/01/21

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ヒストリア デザイナーマルコ・プランゾ
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間120分 年齢14歳~
プレイ人数1~6人

「ヒストリア」ってどういうゲーム?

「ヒストリア」の紹介

ヒストリアはそれぞれが文明の支配者となり、科学力・軍事力を高めて覇権を競うゲームです。

ボードには文明の科学力・軍事力を示すマトリクス表と、文明域を示す世界地図が書かれています。プレイヤーはそれぞれの方針に合わせて文明を強化していきます。

カードを使ったアクション宣言とマトリクス表で思いの外サクサク

プレイヤーはそれぞれ手札を持ち、それを使って次に何を行うのかを予め決めておきます。一斉にそれを開示して行動するため重めなゲームテーマの割にかなりサクサク進んでいきます。またその手札も使いすぎると補充が大変になるのでラウンドの回転も早くなったりします。(ラウンド回転もまたアクションにて行う)

点数によって順序も決定するためある程度団子になる仕組みにはなっているかと思います。総じてプレイ時間に対して重いとは感じません。

マトリクス表も凄く単純で、科学力は横方向、軍事力は縦方向でコマを動かすだけ。それにより文明の強弱が生まれつつ、文明の違いを表現できるようになっています。

ゲームを加速させるワンダー

ワンダーという要素があり、これがゲームを加速させていきます。領域拡大すると勝利点、ワンダーを一番持っていたら勝利点など、他にもアクションが行えるようになったりかなり強力な物などもあったりします。これらを使いゲームを加速させ、勝利点を稼いでいきます。

色々な勝ち筋がある

勝ち筋としていくつも点数を稼ぐ方法が用意されているのがいいですね。軍事を目指すか科学を目指すか。はたまたワンダーか。それぞれの指針を見つつ文明をどちらの方向に伸ばすのかを考えるのは楽しいですし、処理が簡単なので迷うことも少ないです。

こういった文明系のゲームは基本的には重たい物が多いので、軽く遊べつつもしっかり科学、軍事の表現ができている物を探しているならお勧めかと思います。面白いゲームだと思います。とはいえ、やはりもう少し変化にとんでもいいのかな? という感じはします。結局方針が決まるとどれだけ早く科学力・軍事力・ワンダーで勢力を伸ばせるのかという競争にしかならない面はあり、それで手が固定されてしまう感じはあります。そこは好みの問題とも思いますね。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ヒストリア デザイナーマルコ・プランゾ
おすすめ度★★★☆☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★☆☆☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間120分 年齢14歳~
プレイ人数1~6人

似ているボードゲームのレビュー

「ニムト」: ★★★★☆

デザイン:ヴォルフガング・クラマー
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、バースト、同時アクション、パーティーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:2~10人・8歳~
1994年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門推奨リスト入り

「アニマルマインド」: ★★★★☆

デザイン:樫尾忠英
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、心理戦・ブラフ、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~4人・8歳~

「ナンジャモンジャ」: ★★★★★

デザイン:リーべディバ・アリョーナ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、絵・数合わせ、記憶、パーティーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:2~6人・4歳~

「ガーデンオブミニオンズ」: ★★★★☆

デザイン:Kuro & Manifest Destiny
どんなゲーム:ボード、ダイス、パズル、依頼達成、ソロゲーム、同人
プレイヤー:1~1人・10歳~
ゲームマーケット:2016年・秋

「カヴェルナ: 洞窟の農夫たち」: ★★★★★

デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、タイル配置、建築、箱庭、拡大再生産、ワーカープレイスメント、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:1~7人・12歳~


人気記事一覧

最新記事一覧