Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

お手軽数字並べパズルボードゲーム「コンプレット」レビューと感想

      2016/08/02

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前コンプレット
(Completto)
デザイナーハインズ・マイスター
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間30分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア6.9/10 (69票)
BGG重量1/5

「コンプレット」ってどういうゲーム?

「コンプレット」の紹介

ボードゲーム「コンプレット」は木の肌触りが楽しい数字が書かれた牌を順番に並べていくシンプルなパズルライクなゲームとなっています。

ゲーム概要

数字牌は1~100まであり、プレイヤーの目的は手元にある裏向きになった牌を全て昇順で並べて表向ける事となります。

手番で出来る事は二つだけ。中央にある場牌を表向けて手元の牌と交換する、手元の裏向き牌を移動する。

表向けられた牌が手元に入らない場合は表向きのまま中央に戻されてしまいます。

入れ替える数字牌が1違いだと追加手番を獲得することが出来ます。

これを繰り返していき、最初に全ての牌が表向きで牌を構成できれば上がり、勝利となります。

ゲーム感想

「ストリームス」と近い遊び味がある作品です。数字を綺麗に並べる。という非常に簡単なゲーム目的と、手番でする事は二つだけというシンプルなゲームになっています。木の柔らかな手触りと、見やすい数字でずっと触っていられます。

このゲームの面白い所は、数字に上下の印がつけられていない所。つまり「81」は「18」としても使えるわけです。どこにどの数字を入れるのか。後々の事も考えて牌を引かずに手元を整理するか。そのちょっとした戦略性が上手く機能しているようによ感じました。

基本的には子供向けのゲームとなりますので、ちょっと物足りないと感じたり、運の要素も強いと感じる人もいるかと思います。カジュアルに遊ぶ分には、ゲーム初心者にもお勧めしやすく、見た目にも非常にキャッチーで繰り返し遊べる軽さがあります。

ゲームは後半になるにつれて、空いている場所がどんどん無くなり苦しくなってきます。そんな中で他のプレイヤーが上手く数字を整理しているとなんとも言えない焦りが出てきて独特のじれったさを感じる事が出来ます。

シンプルなゲームですので、縛りやオリジナルルールを入れても楽しく遊べるでしょう。

お手軽なパズルゲーム、運の要素が強めで繰り返し遊べるタイプのゲームを探している方にオススメです。見た目にも所有欲を満たしてくれるのでプレゼントなどにもピッタリかと思います。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前コンプレット
(Completto)
デザイナーハインズ・マイスター
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★★☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間30分 年齢8歳~
プレイ人数2~4人 BGGスコア6.9/10 (69票)
BGG重量1/5

似ているボードゲームのレビュー

「カヴェルナ: 洞窟の農夫たち」: ★★★★★

デザイン:ウヴェ・ローゼンベルク
どんなゲーム:タイル、ボード、タイル配置、建築、箱庭、拡大再生産、ワーカープレイスメント、ゲーマーズゲーム、豪華なコンポーネント、かわいいコンポーネント
プレイヤー:1~7人・12歳~

「クク」: ★★★★☆

デザイン:草場 純
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、数字比べ、賭け、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる
プレイヤー:5~12人・6歳~

「ズーロレット」: ★★★★☆

デザイン:ミヒャエル・シャハト
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、建築、セットコレクション、ファミリーゲーム
プレイヤー:2~5人・8歳~
2007年ドイツ年間ゲーム大賞:大賞

「ロストレガシー」: ★★★★☆

デザイン:カナイセイジ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、推理、子供でも遊べる
プレイヤー:2~4人・10歳~

「スカイアイランド」: ★★★★☆

デザイン:アンドレアス・ペリカン & アレクサンダー・フィスター
どんなゲーム:タイル、タイル配置、ファミリーゲーム、ゲーマーズゲーム
プレイヤー:2~5人・8歳~
2016年ドイツ年間ゲーム大賞:エキスパート大賞


人気記事一覧

最新記事一覧