Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

美味しそうなワインだ・・・毒だこれー!? 他人に毒を飲ます心理戦のボードゲーム「ワインと毒とゴブレット」レビューと感想

   

NEWS : ボードゲームを横断検索して探せるツール「ボードゲーム通販横断検索するやーつ」を作りました。

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ワインと毒とゴブレット
(Raise Your Goblets)
デザイナーチム・ペイジ
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間20~45分 年齢8歳~
プレイ人数2~12人 BGGスコア6/10 (150票)
BGG重量2/5

「ワインと毒とゴブレット」ってどういうゲーム?

「ワインと毒とゴブレット」の紹介

 ブラフゲーム「ワインと毒とゴブレット」はゴブレットの形をしたコンポーネントが目を引く多人数で遊べるゲームとなっています。

ルール概要

 プレイヤーはそれぞれが担当するプレイヤーカラー、そしてターゲットが誰かを決めるカードが配られます。これによって誰を狙うのかが指定されます。最終フェイズで皆がゴブレットを飲んだ時、見事ターゲットに毒を飲ませることができたら追加の点数が獲得できるというわけですね。

 プレイヤーは手番では二回の行動をすることができます。

・誰かのゴブレットにワイン、毒、薬のどれかを隠しながら入れる。
・ゴブレットを入れ替える。
・すべてのゴブレットを一つずらす。
・ゴブレットの中身を見る。

 いずれかのアクションを自由に組み合わせます。二回連続同じ行動も可能です。

 これを繰り返し、プレイヤーの誰かが手元に一つもワイントークンがなくなった時点で乾杯宣言を始めると、全員が一回ずつアクションをして自分の前にあるゴブレットの中身を確認。見事、毒を交わすことができれば生還。そうでなければ死んでしまいます。

 これを三回繰り返し、一番勝利点の多いプレイヤーの勝利となります。

ゲーム感想

 基本的にはパッケージの見た目通り、シンプルでわかりやすく、わーわー楽しめるゲームとなっています。すごくカジュアルでパーティーゲーム向けといえるのではないでしょうか。

 ルール説明もすぐ終わって、「どれにいれよかなー」「うおーしねー」なんて言いながら気軽に楽しめるのがいいですね。ゴブレットもたくさん入っており、所有欲があり、すごくキャッチーです。

 多人数だとチーム戦ルールみたいなのがあり、これもまた人が多くても問題なく楽しめるよう配慮されていていいですね。また、キャラクターカードというものがあり、それぞれに特殊能力が設定されていたりしてそれによってもゲーム性が変わってくるのが面白いです。

 ガッツリ勝利目指していろいろと作戦を練る、というタイプのゲームではありませんが、お手軽に、ちょっとした合間時間に遊ぶゲームとしてはおすすめできる作品だと思います。多人数で遊べてちょっと変わった見た目のゲームを探している人には持って来いだと思います。面白いですよ!!

※:日本語ルールが付属していない場合があります。必ず確認してください。

名前ワインと毒とゴブレット
(Raise Your Goblets)
デザイナーチム・ペイジ
おすすめ度★★★★☆ ルール難易度★☆☆☆☆
運要素★★★☆☆ 知略・思考要素★★☆☆☆
プレイ時間20~45分 年齢8歳~
プレイ人数2~12人 BGGスコア6/10 (150票)
BGG重量2/5

似ているボードゲームのレビュー

「キャット&チョコレート ビジネス編」: ★★★★☆

デザイン:川上 亮
どんなゲーム:カード、プレゼンテーション、ストーリーテリング、バカゲー、パーティーゲーム
プレイヤー:3~6人・8歳~

「ストーンエイジ・ジュニア」: ★★★★★

デザイン:マルコ・トイブナー
どんなゲーム:タイル、ボード、シンプルなルール、移動・運搬、建築、依頼達成、記憶、すごろく、移動先アクション、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育、かわいいコンポーネント、メビウス頒布会
プレイヤー:2~4人・5歳~
2016年ドイツ年間ゲーム大賞:子供大賞

「曖昧フェイバリットシングス」: ★★★★☆

デザイン:ニルギリ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、コミュニケーション、推理、数字比べ、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム
プレイヤー:3~5人・12歳~
ゲームマーケット:2015年・出品

「宝石の煌き」: ★★★★★

デザイン:マーク・アンドレ
どんなゲーム:カード、シンプルなルール、拡大再生産、セットコレクション、子供でも遊べる、豪華なコンポーネント
プレイヤー:2~4人・10歳~
2014年ドイツ年間ゲーム大賞:ゲーム部門ノミネート

「スタンプグラフィティ」: ★★★★☆

デザイン:うずまきスイッチ
どんなゲーム:カード、アクション、協力、同人、パーティーゲーム、ファミリーゲーム、子供でも遊べる、知育
プレイヤー:3~6人・8歳~
ゲームマーケット:2014年・出品


人気記事一覧

最新記事一覧