Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

握りに競り! 熱くなる「オークション」ボードゲーム用語辞典

      2016/01/21

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

オークションは、文字通りゲーム内リソースを使って競りを行う仕組みです。オーソドックスで色々なゲームに組み込まれていますね。オークションと一言で言っても、数字を釣り上げるカウントアップ方式はチキンレースなどにも組み込まれますし、全員がリソースを握りこみ同時に開示する「握り」なんてものもあります。

特定のカードの購入権、手番順序、その他もろもろを対象に行われます。このブログでは「競り合い」「握る」などオークションとは別の意味で使える単語を避けるために「オークション」「同時オークション」などで出来るだけ統一していきます。

このメカニクスそれ自体がプレイヤーにジレンマをもたらします。よくあるのがカウントアップ方式で、例えば一つのカードを買うために1から数字が始まり次の人が「2」、また次の人が「3」、「4」「5」と数字が競り上がっていきます。もうだめだという人から抜けていき、抜けた人はもうその競りには参加できなくなる。最終的に残った人がそのカードを買います。

これをゲームのメカニクスとして取り入れると、カードを先手が取っていくという不公平さを解消する事ができます。しかし、ゲーム全体を見渡し、今後の展開を予測できないとリソースを吐き出しすぎてゲームを楽しめなくなるなどゲームバランスに大きな影響を与える事になってしまうかと思います。事実、このの要素を入れたゲームでは、軽いか重いかの二極化しがちです。

オークションだけを楽しむゲームなら、そこに集中すればそこだけを気軽に楽しめます。ゲーム全体のルールがある程度多くなり、計画性が重要なゲームではバランサーとして機能します。

どこまで自分のリソースを吐き出すか、吐き出させるか。そのジレンマが生み出す緊張感がオークションの醍醐味です。

「オークション」が取り入れられたボードゲーム


ボードゲーム「電力会社」レビュー|Board game every day
電力会社はプレイ時間が公称2時間の中々にヘビーなゲームです。このゲームでは発電機を購入し、発電所を建設していくのですがこの発電機を買う時にオークションが取り入れられています。その後も使うお金をどこまで吐き出すのか。またイイ落とし所はどこなのか。その駆け引きが熱いですね。

ボードゲーム「オロンゴ」レビュー|Board game every day
オロンゴはハワイ島にモアイを立てていく陣取り・エリアマジョリティのゲームです。モアイを立てていくのですが、そのための陣取りチップをマップに配置するためにリソースである貝殻を握りこみ、同時に開示します。同時オークションですね。最高額を賭けた人が3つの陣地を得、二位が2個なんだけれど貝殻を支払わなくてもよくなる。という感じですね。以下に二位を維持しつつここぞというタイミングで一位を取りに行くか。オークションと陣取りの駆け引きが熱いゲームになっています。


人気記事一覧

最新記事一覧