Board game every day

ボードゲームの超個人的感想レビューサイト

twitter_share facebook_share googleplus_share hatena_share

お世話になってるサイコロ堂さんの通販ボードゲーム

サイコロ堂、金曜重ゲーシェルター「アルルの丘」「上洛」「ナショナルエコノミー」同人・商業ごちゃまぜでひたすら遊ぶ

      2016/01/21

NEWS : ゲームマーケット支援ツール「ゲームマーケットチェックするやーつ」を作りました。

ゲームマーケットの興奮冷めやらぬ中金曜が来た。「サイコロ堂」では毎週金曜はがっつり重めなゲームを遊ぶ重めなゲームを遊ぶイベント(といいつつ毎回皆好き勝手に遊ぶ)が開かれている。

アナログゲームショップ「サイコロ堂」

というわけでさっそく乗り込んでひたすらにゲームを遊ぶ。

ナショナルエコノミー

まずはずっと気になっていたナショナルエコノミーを早速遊ぶ。

ルールはオーソドックスなワーカープレイスメント。アクションはアグリコラやカヴェルナのようにラウンド毎にどんどん増えていくタイプ。しかし。このゲーム一番の特徴は自分だけのアクションを建築によって作る事が出来ると言うこと。しかし労働者には給料が必要で、給料を支払えなくなると自分が建築した施設を手放さなくてはいけなくなってくる。

手放した施設は共通アクションへ。

払った給料は銀行とは別の「家計」という場にプールされ、施設によるアクションによってこの家計から収入を得る。主→労働者→施設→主というお金によるループ、経済の巡りがゲームとして表現されている。もちろん実際の社会ってのはもっと複雑で面倒くさいと思うのだけれど、ボードゲームとしてはこれで十分だと思いますよね。テーマとシンプルなルール、巡るカード、様々なアクション。拡大再生産好きには非常にオススメな一品になっていると思います。面白いです。しばらくリピートしそう。

漁村においでよ

続いては「漁村においでよ」カードを使った協力ゲームです。このサークルさんは前回のゲームマーケットにて「俺シティ」をリリースしていますね。都市開発系のテーマがすきなのか、そういった仕事をしているのでしょうか。とはいえ、ゲーム自体は非常にシンプルな感じですね。カードをプレイしていって自分や他プレイヤーの場の場札を増やしていき、決算をして、決算の水準をクリアしていくというもの。その決算を邪魔するために地上げ屋がいたり、どんどんとクリア条件が厳しくなってきたりという感じでオーソドックスな感じです。

決算に失敗したりするとどんどん人口が減っていって大変なことになる。というわけで上がり下がりする人口にワーキャーできるゲームだと思いますよ。若干ルールがわかりづらく、どうゲームを運用すれば良いのか混乱しますがゲーム自体はシンプルだと思います。また、基本的にアクシデント系の要素に突発的なことがないのでハプニングによる盛り上がりは薄いですね。

パンデミックなどのようにカードをめくるドキドキ感というよりも目の前に迫る期限を同クリアしていくのか。どう人口をコントロールするのかという場札とリスクをコントロールするゲームだと思います。

協力ゲームとして難易度はかなり低め。初心者さんと一緒に相談無しでほのぼの遊べるゲームという塩梅だと思います。イラストもかわいらしくキャッチーですね。

知ったか映画評論家

先日遊んだ「知ったかJ-POP」に続いて映画も遊びました。いやあ、楽しいですね。ヘンテコな映画が沢山出来上がり盛り上がります。映画、J-POPはマストバイだと思いますよ。その他のバージョンについてはびびっときたらって感じですね。相当好みが分かれると思いますが、盛り上がるゲームですよやっぱり。うん。

2015年ゲームマーケット出品同人ボードゲーム「知ったかJ-POP愛好家」レビューと感想|Board game every day

上洛

前回ルールの運用が間違っていたらしくて再プレイ。前回は得点計算の方法の一部を誤って遊んでいたせいで相当アンバランスな感じになっていましたが、正しいルールで遊べば中々に面白く遊ぶ事が出来ました。

トリックテイキングの軽い遊び味と陣取りの悩めるゲームプレイがほどよい塩梅で組み合わさっていると思いますよ。

ゲームもどんどん動き、軍勢が流れていく様子が非常によくゲームとして表現できると感じました。ゲーマーズゲームという感じで、何度か遊んで経験値をためたいと思えるほどには好きです。良いゲームだと思います。面白い買ったです。

アルルの丘

そして今回の目玉、ウヴェ先生の新作「アルルの丘」ですよ!! この日で衝動買いしてそのまま開けてルールを読みながらプレイしました。

シンプルなワーカープレイスメント、テラミスティカのような能力向上要素、カウンタートラック、スッキリした動物の得点計算方法、多様な建物、運搬車、放牧的な雰囲気!! まさに集大成という感じです。これまでのアグリコラ、カヴェルナのようなメシに追われるような事も無く、基本的に好きな事ができるようになっています。その上でどのようにして得点行動ができるのかというのがテーマなように感じます。

それぞれの要素に手を出しつつ、最終的な完成形へと目指していく感じですね。建築系、箱庭系、拡大再生産が好きならオススメだと思います。

一人プレイ一時間、二人プレイ二時間となりますが、基本的なルールはそこまで難しく感じませんでした。ダウンタイム中も色々と見る事が出来て気になりませんし、アクションが沢山ありますのでそこまでアクションの先取りで困る!! ってこともないです。まさにソロゲーを二人でやってる感じです。

なんというか対戦系ゲームの究極系といえば言いすぎですが、ソロで家で練習して、ゲーム会でもちよって対戦。といったような格闘ゲームのような遊び方ができる作品だと思います。ウヴェ作品が好きなら手にとって問題ないかなと感じました。面白いです。これもしばらくリピートする予定ですよ。

毒の王冠

続いて同人ゲーム「毒の王冠」コンポーネントの雰囲気が非常に良いですね! ゲーム自体は正体隠匿ブラフゲームという感じでしょうか。それぞれが役割を持っており、それぞれが王や他のプレイヤーに毒を盛ったりするわけですが、この中で一番毒を盛られたプレイヤーのライフが削られていきます。削られたプレイヤーは報復として誰が毒を盛ったのかを予測して指定し、当たっていればスコアがゲットできる。大まかに言えばそういうルールのゲームになっています。

正体については、それぞれに様々な能力が割り当てられていて、それによってゲームに盛り上がるポイントをつけているという感じですね。

感覚としては攻撃経路の見えない全員敵のシャドウハンターをやっている気分でした。人狼などでパーティーゲームライクに遊んでいる人に合うかも知れませんね。そういったテーマに惹かれる方にはオススメだと思います。

個人的には全員が隠匿して札を出すためブラフ要素が薄く、どちらかというとバッティングゲームに近い印象になりますね。あまり戦略的にどうすればいいのかっていうのはないかしら。かなり手なりになるのかなという感じです。

ザ・ゲーム

最後に「ザ・ゲーム」をプレイ。今年のボードゲーム年間大賞にもノミネートされた作品です。シンプルなルール、絶妙なバランス、ほどよい難易度、手に汗握る展開。協力ゲームとしてかなりの完成度にまとまっている作品だと思います。

四つの山に数字のカードを昇順、降順で置いていくだけ。手番では最低二枚置かないといけない。きっかり10違いの数字は戻る事が出来る。これだけのルールでここまで面白い物が作れるのかと驚きます。

全ての要素がきちんとかみ合い、手札運に泣かされ、仲間のファインプレイに盛り上がれる良いゲームです。

協力ゲームにつきまとう「コマンダー問題」にもきちんとフォローがされておりますし、何人でやっても楽しいゲームだと思います。良いゲームです。ちょっとした時にチョイスできる良いゲームだと思いました。オススメです。


人気記事一覧

最新記事一覧